このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
宇都宮市立五代小学校
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
日誌
学校概要
沿革
学校経営計画
校歌
アクセス
お知らせ
【保護者の皆様へ】
☆新型コロナウイルス感染症対策について
210114 宇都宮市緊急事態宣言を受けての感染症対策と今後の教育活動について(保護者通知).pdf
令和3年1月14日 学校長
☆新型コロナウイルス感染症対策について
201201 新型コロナウイルス感染症対策と今後の教育活動について.pdf
令和2年12月1日 学校長
☆文部科学省情報提供 相談ダイヤル
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf
令和2年9月1日 学校長
☆eboardの更新
eboardについて.pdf
令和2年7月30日 学校長
☆
「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について.pdf
令和2年6月11日 学校長
☆
コロナに負けない生活習慣【教室掲示】.pdf
令和2年5月21日 学校長
☆
五代お父さん倶楽部へのお誘い.pdf
令和2年6月 2日 学校長
☆
「小学校休業等対応支援金」のご案内
令和2年4月28日 学校長
学習支援コンテンツ
【宇都宮大学共同教育学部附属小学校作成教材】
宇都宮大学共同教育学部附属小学校配信教材(5月18日~5月22日)
【総合教育センター提供の学習教材サイト】
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト
【宇都宮市教育委員会作成 各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表】
1年 デジタルコンテンツ関連表.pdf
2年 デジタルコンテンツ関連表.pdf
3年 デジタルコンテンツ関連表.pdf
4年 デジタルコンテンツ関連表.pdf
5年 デジタルコンテンツ関連表.pdf
6年 デジタルコンテンツ関連表.pdf
緊急情報
Sorry. This content use IFrame
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
6年図工
01/15 10:10
メニュー
新型コロナウイルス感染症対策について
年間行事予定
今日の給食
各種おたより
学習内容定着度調査
全国学力・学習状況調査
いじめから子どもを守ろう
学校いじめ防止基本方針
宇都宮学校マネジメントシステム
AED設置校
メール配信システム登録方法
就学時健康診断資料
インフルエンザ経過報告書
通学路合同点検
学校情報
宇都宮市立五代小学校
〒321-0135
栃木県宇都宮市五代2丁目22番33号
TEL:028-653-8531
FAX:028-688-1562
E-mail:
カウンタ
COUNTER
若松原地域学校園の学校
検索
◆若松原中学校
◆新田小学校
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
日誌
今日の給食
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/03/06
平成31年 3月1日(金)の献立
| by:
五代小学校
3月3日は「ひな祭り」。女の子の健やかな成長や幸せを願う行事です。
今年は,3日が日曜日のため,少し早めにひな祭り献立を実施しました。
麦入り酢飯(自校炊飯) セルフ五目ちらしずしの具 牛乳 尾付きえびフリッター
はまぐりの潮汁 三色花ゼリーでした。春の訪れを感じさせる行事食です。
17:57
2019/02/15
しもつかれの調理風景(掲示物)
| by:
五代小学校
09:10
2019/02/15
平成31年 2月14日(木)の給食
| by:
五代小学校
今日は栃木県の郷土料理です。 献立は,炊きおこわ(自校炊飯) ごま塩 牛乳 鶏肉の漬込み焼き しもつかれ 湯波のすまし汁 オレンジ(2切)でした。
栃木県には古くから,初午の日に “赤飯としもつかれ” を作り,稲荷神社に備える風習が伝わっています。今年の初午が,2月2日(土)で給食がなかったため,「二の午」にあたる今日にしました。
08:37
2019/02/13
平成31年 2月13日(水)の給食
| by:
五代小学校
今日の献立は,スープスパゲティー 牛乳 ハートのコロッケ きゃべつとコーンのフレンチサラダ チョコプリン でした。 1日早めの『バレンタイン献立』です。
14:48
2019/02/13
平成31年 2月1日の給食
| by:
五代小学校
今日の献立は,米粉パン 牛乳 いわしの梅煮 ほうれん草と白菜のお浸し 味噌煮込みうどん 福豆 でした。2月3日の節分にちなみ,少し早めに節分献立にしました。
14:44
2019/02/13
給食週間5日目(1月25日 金曜日)
| by:
五代小学校
給食週間5日目の今日は,秋田県の郷土料理です。 献立は,米粉パン 牛乳 ハタハタの竜田揚げ きゃべつとほうれん草の磯香和え きりたんぽ汁 うさぎりんご です。ハタハタは秋田県の名産品で,県魚でもあります。 きりたんぽ鍋は,秋田県北部の大館市周辺発祥の料理です。「たんぽ」とは,すりつぶしたごはんを杉の木で作った棒に巻き付けて焼いた冬の保存食。これを,比内地鶏の肉・せり・ねぎ・ごぼう・舞茸などと一緒にしょうゆベースのだしが入った鍋に切って加えて煮込んだものが「きりたんぽ鍋」です。お米を残さず美味しくいただく,米どころ“秋田”の知恵から生まれた郷土料理です。
13:57
2019/02/13
給食週間4日目(1月24日 木曜日)
| by:
五代小学校
給食週間4日目。今日の献立は,麦入りごはん(自校炊飯) 牛乳 栃木県産豚肉コロッケ にらともやしのごま和え 鬼怒の船頭鍋 でした。
今日の給食には,(毎日食べている宇都宮産コシヒカリ&県産牛乳)栃木県産の豚肉・にら・もやしを使いました。「鬼怒の船頭鍋」は,宇都宮市を流れる鬼怒川に関係する伝承料理で,宇都宮市清原地区の方々が当時の人たちが食べていた鍋を思い描き①当時,貴重だった油を使わない ②地産地消:地元の野菜を使う ③鬼怒川で獲れた鮭を使う というこだわりで作られた料理です。
12:16
2019/02/13
給食週間3日目(1月23日 水曜日)
| by:
五代小学校
給食週間3日目は広島県の郷土料理です。今日の献立は,セルフワニバーガー 牛乳 白菜スープ レモンゼリーです。広島県北部の備北地域は,昔からワニ料理をよく食べています。「えぇ~、ワニ料理?!」と思う方もいらっしゃると思いますが,この地域ではサメのことをワニと呼んでいます。栃木県でよく食べられている「モロ」も同じサメの身なので,栃木県民にも馴染みがある食べ物です。デザートは,レモンの果肉が入ったレモンゼリー。広島県は国産レモンの生産量が日本一です。
12:07
2019/02/13
給食週間2日目(1月22日 火曜日)
| by:
五代小学校
五代小給食週間2日目の献立は,麦入りごはん(自校炊飯) ごぼうのカレー 牛乳 ゆで野菜 和風ドレッシング 栃木県産生乳使用ヨーグルトでした。
1月22日は,「カレーの日」です。 今日のカレーには,栃木県の特産品の「ごぼう」を使いました。
11:26
2019/02/13
給食週間1日目(1月21日 月曜日)
| by:
五代小学校
今週は,五代小給食週間です。
今日の献立は,麦入りごはん(自校炊飯) おにぎりのり 牛乳 千切りたくあん 焼き魚(ます) 法度汁です。
「給食初めて献立」として,明治22年に山形県の鶴岡市で給食が初めて提供された献立を再現しました(子供たちは,自分でおにぎりを握りました)。
11:19
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project