このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ホーム
学校案内
学習・生活
部活動・生徒会
いじめゼロ運動
各種通信
メニュー
ホーム
予定表
学校案内
学校長あいさつ
学校概要
教育目標
沿革
校歌
校歌・歌詞 紹介ページ
年間の主な行事
お問い合わせ
学習・生活
生活
学習
各教科の学習法
進路について
部活動・生徒会
いじめゼロ運動
各種学力調査
学校マネジメント
各種通信
新入学生関係R3
同窓会関係
学校情報
宇都宮市立古里中学校
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3130番地
TEL:028-673-1815
FAX:028-673-9352
E-mail:furu-j@ueis.ed.jp
アクセス数
COUNTER
祝 630,000 アクセス達成! ありがとうございます。 令和3.1.07
お知らせ
インフルエンザ経過報告書
・
インフルエンザ経過報告書.pdf
・
【記入例】インフルエンザ経過報告書.pdf
スポーツ振興センター申請書類
・
医療等の状況 別紙3(1)病院、診療所、歯科医院【R1~】.pdf
・
医療等の状況 別紙3(3)柔道整復師用【R1~】.pdf
・
調剤報酬明細書 別紙3(7)薬局(病院外の調剤薬局)【R1~】.pdf
SMB登録方法のご案内
メールを受信したい携帯電話やパソコンから,それぞれ登録を行ってください。
メール登録方法.pdf
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)
空間放射線量率
0.066
μSv/h
(R2.12.01)
転入される先生へ.zip
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
年間の主な行事
本校では、年間を通し多くの行事があります。これらの行事がお互いの人間関係を深める場であり、思い出作りの場となります。そのいくつかをここで紹介したいと思います。
― 4月 ―
入学式
新たに始まる中学校生活。入学してくる生徒たちはみな、「やるぞ」という決意と、「これからの学校生活についてゆけるか」という不安の両方を持っているでしょう。でも大丈夫、いままで数えられないほどの先輩がのり越えて来たのだから、君ものり越えられるはず!
― 6月 ―
修学旅行(3年生
)
*年度により時期が変わります
京都・奈良・大阪への修学旅行。教科書の中だけで終わっていた現地の偉大な歴史や文化にふれるなどの、社会的体験を主に、なれない地での班別活動など、京都・奈良・大阪を知り、そのような活動のなかで、今までにない素晴らしい思い出を作ります。知識と心を育む貴重な経験です。
― 9月 ―
運動会
古里中の大運動会は迫力満点です。団員戦から始まり、各学年の徒競走、ダンス、大蛇の寝返り、綱引き、フォークダンス、騎馬戦、そして色別対抗リレー、それぞれに見所があり、今までの練習の成果を競い合う、待ったなしの大勝負。さぁ、今年、古中一の栄光をつかむのは、どの団となるのか。
冒険活動(1年生)
*年度により時期が変わります
入学してからすでに約2ヶ月、少しずつなれてきた学校生活を抜け出し、多くの自然の中での冒険活動をします。さまざまな活動と、集団宿泊学習を通して、協力して取り組むことの大切さ、感動、成功感を味わい、そして、自分たちに関わる人たちとの人間的なつながり、生徒どうしのふれあい、そして理解を深めます。
― 10月・11月 ―
文化祭・合唱コンクール
古里中の文化祭は盛り上がる!体育館に客席までのびる特別ステージ(花段)を作って飾り、スポットライトを照らしたコンサートのような雰囲気の中、数々の素晴らしい発表を行います。吹奏楽部の演奏、各グループの有志発表、有志バンド・・・。そして、午後のステージは一変し、合唱コンクールへ。各クラスの素晴らしい歌声につい聞き見とれてしまいます。たった一つしかない『金賞』を目指し、今までがんばった成果を出し切るため、みな精一杯になって歌います。この文化祭・合唱コンクールは、笑いあり、涙あり、感動ありの名イベントです。
宮っ子チャレンジ(2年生)
*年度により時期が変わります
生徒が自ら計画をたて、アポイトメントをとり、自分が将来なりたい職業、興味をもった職業の現場に行き、実際に仕事を体験する、職場体験学習。各種の職業の特色だけでなく、お店を営業する上で大切にすることなど、生徒の自主性や積極性を育む、将来のためになることばかりの体験です。
― 2月 ―
スキー教室(2年生)
一面の銀世界・大自然の中、班ごとに分かれてスキーを楽しみます。なかには今回がはじめてという生徒も多く、現地のインストラクターの先生に滑り方を教わり、最終的には一人で滑れるようになります。
― 3月 ―
卒業式
3年間、長いようで短い中学校生活が、終わりとなります。自分が将来やりたいこと、なりたいことを見つけ、未来へ向かって歩みだすときがきたのです。あくまでもこの3年間は、人生の中でほんの短い一時でしかありません。くよくよせず、こだわらず、未来に希望をもって、力強く生きていこう。これから起こる多くの出来事を乗り越え、新たな世界を切り開く、素晴らしい人間になることを願って、がんばれ!
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project