お知らせ

令和6年度 古里中学校体育館夜間開放利用調整会議(体育館貸与に関する説明会)を下記の通り実施します。

 1 日 時

    令和6年3月1日(金)午後3時より 

 2 会 場

    古里中学校美術室(東校舎1階)

 3 参加者

    利用を希望する団体の代表1名

 

新着情報
日々の様子

日誌

校内研究授業です6

 本日、校内研究授業が4校時の数学科の授業で行われました。本時の目標は「三角形の合同条件を理解することができる」です。まず自分で、定規、コンパス、分度器を使って図形を書いた後、自分の書き方の手順を、友人のものと比べながら、分類しました。生徒は、3種類の書き方の手順とそれに対応する三角形の合同条件について、意欲的に発表していました。

  

  

  

  

  

 

校内研究授業です5

 本日、校内研究授業が3校時の家庭科の授業で行われました。本時の目標は「洗剤が汚れを落とす仕組みについて、実験を通して理解する」です。洗剤の4つの働きについて確認した後、実際にビーカーに洗剤を入れて、毛糸の沈む時間や様子、コショウの落ち方や広がり方、油の混ざり方、汚れのつき方について、グループで実験しました。生徒は、意欲的に観察の結果を一人一台端末(スクールタクト)にまとめたり、発表し合ったりしていました。

  

  

  

  

  

校内研究授業です4

 本日、校内研究授業が2校時の保健体育科の授業で行われました。本時の目標は「(陸上競技・長距離走)記録会に向けて、自己の調整を行う」です。ランニング2週、準備運動の後、本番と同じ距離の3,200mを走り、タイムを測りました。生徒は、自分の体力を把握しながら、自己の限界に挑戦しようと意欲的に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

校内研究授業です3

 本日、校内研究授業が5校時の英語科の授業で行われました。本時の目標は「相手が何をしているかを知るために、現在の動作についてたずねたり答えたりすることができる」です。ウォームアップをした後、現在進行形の疑問文「 Are you ~ing?」「What is ~doing? He/ She is ~ing…」の用法を確認し、活動の仕方のルールにしたがって二人組になって対話活動を行いました。生徒は、意欲的に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

ギター教室です

 本日、3~6校時に、プロの先生を講師にお招きして、3年生を対象にギター教室を開催しました。ギター演奏の基礎に関する専門的な指導を実技形式で受けながら、生徒は、真剣に挑戦していました。プロの先生の生演奏の魅力に感動しました。ご指導ありがとうございました。

  

  

  

  

  

校内研究授業です2

 本日、校内授業参観が1校時の理科の授業で行われました。本時の目標は「物体の質量が一定のとき、速さと運動エネルギーの間にどんな関係があるか調べて考える」です。乾電池、球、発射台付きレール、ばねばかりなどを使って実験しました。ぶつかる球の速さを変えると、乾電池が動く距離がどのように変化するか。生徒は、意欲的に活動に取り組み、グラフに記入したり、話し合ったりしながら考えていました。

  

  

  

  

  

 

 

校内研究授業です1

 本日、校内授業参観が5校時の数学科の授業で行われました。本時の目標は「相似な図形の相似比と面積比の関係を利用して、問題を解こう」です。まず、2つの相似な三角形や円の相似比や面積比の求め方を確認しました。そして、半径24cmの2,200円のMサイズのピザと、半径36cm3,600円のLサイズピザでは、どちらがお得か。グループで話し合いながら、相似比、面積比を利用して、意欲的に考えていました。

  

  

  

  

  

  

土曜授業です

 本日、土曜授業が実施されました。1年生は「働く人に学ぶ」2年生は「先輩たちに学ぼう」3年生は「県立高校説明会・租税教室」がそれぞれ行われました。それぞれ、本校卒業の現役の高校生、社会人として働く方々、宇都宮市役所の方をお招きして、お話をいただきました。また、PTA制服等販売も行われ、たくさんの方が来てくださいました。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

お弁当の日です

 本日は地域学校園合同のお弁当の日でした。4年ぶりの実施となった今回のテーマは「地場産物を一品以上取り入れよう」ということで、地元で採れた食材を使用したお弁当を作ってくることができました。ご飯や麺、パンなど主食の種類も様々で、一人一人個性があるお弁当になっていました。保護者の方には、栄養バランスや調理法、衛生面などでアドバイスをいただきありがとうございました。お弁当作りを通して、食事について親子で共に考える機会になったと思います。

  

  

  

2年保護者会です

 本日、5・6校時に、2年保護者会が行われました。12月4日(月)から8日(金)に実施される社会体験学習(宮っ子チャレンジウイーク)に向けて、実行委員より、注意点などについて劇を交えて説明がありました。また担当者より、体験学習の日程・実施方法や、今後の生活・学習などについて説明がありました。