令和2(2020)年度宇都宮市教職員研修計画に基づき,若手教職員の資質・能力の向上や将来のリーダー育成として中堅教諭研修の充実を図るなど,教職員のキャリア段階に応じた研修を計画的に実施します。
【教育センター研修】
 研修室501,502
 情報教育研修室 | | 県費負担教職員を対象とした研修で,基本研修と専門研修に大別します。
基本研修 教職員のライフステージに応じて必要とされる資質能力を育成する研修 専門研修 職位や職務等に関する知識・技術を身に付けたり,教育に関する喫緊の課題並びに教職員のニーズに対応して指導力の向上を図ったりする研修
指名研修 基本研修を補完する形で,本市独自に経験年数に応じて受講者を 指名して実施
指定研修 職務や職位に応じて受講者を指定して実施
希望研修 受講希望者を学校から募集して実施
研修予定 ● 令和2年度 宇都宮市教育センター研修一覧表.pdf ● 令和2年度研修行事予定表.pdf
|
【教育センター研修と関連する事業】
若手教員育成システム
1.ねらい
○ 授業実践力の基礎を身に付けた若手教員の育成を図る。
○ 「OJT」を活性化し,教員の相互研鑽の雰囲気を醸成する。
2.内容
○ 若手教員が教職2~4年目の3年間,校内サポーター(先輩教員)の指導により,年2回の授業公開
及び日常的なOJTを行う。
若手事務職員育成システム
1.ねらい
○事務改善企画力の基礎を身に付けた若手事務職員を育成する。
○学校及び地域学校園事務室における「OJT」を活性化し,事務職員の相互研鑽の体制
を確立する。
2.内容
○若手事務職員が2~4年目の間,地域学校園事務室先輩事務職員(地域学校園事務室サポーター)の指導により,年2回の事務改善検討会を実施し,日常的なOJTを行う。
教員マイスター制度
1.ねらい
○ ベテラン教員の知恵と技の伝承を通して,本市学校教育の教科等における指導的役割を担えるよう
な中堅教員を育成する制度を構築することにより,教員の指導力のより一層の向上を図る。
2.内容
○ リーダー(ベテラン教員)と所属校の違うメンバー(中堅教員)で構成するグループ(ペア)を単位にして,
1年間継続的にOJT方式の研修を行う。
校内研修サポート事業
1.ねらい
○ 各学校の校内研修(授業研究会)を支援し,校内研修の効果的な在り方を追求することを通して,校内
研修を活性化し,学校組織の協働性や同僚性の向上を図る。
2.内容
○ 授業研究会の講師として,カリキュラム開発や授業分析等を専門とする大学教員等を,原則として2年
間に渡り,年4回程度研究協力校に派遣し,授業及び授業研究会の在り方について校内研修会を行
う。
授業実践力養成サポート事業
1.ねらい
○ 授業力をさらに高めたいと考えている教員や自らの授業実践に課題や悩みを持つ教員に対して,より
「わかる授業」や「学ぶ喜びがもてる授業」が実践できるように,研究教科の授業実践力の向上を支援
する。
2.内容
○ 受講者一人に指導者一人を充てるマンツーマン方式による研修。授業の公開及びそれに基づく指導
助言を年間3~4回行う。
【令和2(2020)年度 宇都宮市教職員研修計画】
令和2年度 宇都宮市教職員研修計画【概要版】.pdf
【各種だより】
研修ニュースレター