● コンピュータやインターネットの活用を通して,児童生徒の情報活用能力の育成を支援していきます。
● ICTを効果的に活用した学習の展開を通して,分かりやすく理解や思考が深められる授業の実現をめざします。
● ICTによる校務の効率化を推進し,教育の効果を高めていきます。
● 学校教育情報の収集・提供を通し,指導内容・方法の改善に努め,教職員の資質の向上を図っていきます。
● 保護者や市民の皆様に学校教育の情報を提供し,市民の皆様の学校への理解や協力を促進していきます。
【情報教育推進事業】
目的
児童生徒の情報活用能力育成への支援や,教職員のICT活用指導力の向上を図ることにより市立小中学校における情報教育を推進する。
内容
1.情報教育の推進とICTの授業活用
○ 児童生徒の情報活用能力の育成への支援
○ 教科等の指導におけるICTの活用
○ 情報モラル教育の充実
2.ICTを活用した協働学習モデル事業(平成26~27年度)
○ 協働学習にICT を用いる効果や活用のあり方についての研究・検証
◇ モデル事業報告書
・ 概要版.pdf (H28.3.2公開)
・ 報告書本編.pdf(H28.3.2公開)
・ 報告書資料編.pdf (H28.3.15公開)
◇ 協働学習モデル事業の概要.pdf (H27.6現在)
◇ ICTを活用した協働学習授業プラン.pdf (H28.3更新)
○ 検証モデル校
平石中央小学校 (H27.9~H27.12)
田原中学校 (H27.4~H27.7)
姿川第一小学校(H26.11~H27.3)
3.教職員への情報教育に関する研修実施
○ ソフトウェアの基本操作研修
○ 学校における情報機器管理についての研修
○ ICTを活用した授業の実践的な研修 など
4. 「教育の情報化の実態等に関する調査」(文部科学省)の実施
5.資料収集提供
○ WEBカリキュラムセンターでの教材・指導資料の収集と活用
(イントラネット内での公開)
○ 地域素材デジタルコンテンツ(ホームページ型教材)の充実
○ 教育センターホームページの公開
6.学校運営支援
○ 学校ホームページ公開による学校情報提供支援
○ 教育情報システム・学校用グループウェア・学校図書管理システムの活用支援
(イントラネット内での公開)
【システム管理運用事業】
 サーバー室 | | 目的 教育センターと学校をネットワーク化した教育情報システム等を,本市の教育の情報化を推進する学校管理課と連携しながら整備・運用する。 状況 1.学校教育情報ネットワーク 教育委員会と教育センター及び93小中学校を接続するイントラネット網
2.教育センターサーバ 教育委員会と各学校が情報の共有化を図るシステムが稼働 3.校務用パソコン 教職員の校務に利用するパソコンの管理 4.教育用パソコン 児童生徒の学習に利用するパソコンの管理 |
【第2次宇都宮市学校ICT化推進基本計画】
【各種だより】
情報教育だより