~保護者の皆様へ~
登校渋りや不登校など,お子さんのことで心配なことや困っている
ことがあったときには,まずは学校又は教育センターにご相談くだ
さい。お子さんの状況を確認しながら,できることを一緒に考えて
いきましょう。
【宇都宮市の取組】
1.不登校の未然防止の取組として,全ての児童生徒が豊かな学校生活を
送ることができるように,より良い学校づくりを推進しています。
2.不登校児童生徒が,社会的自立に向けて新たな一歩が踏み出せるよう,
在籍校と連携しながら一人一人の状況に合わせた支援を推進しています。
● 各学校における取組の推進
● 地域学校園における小中連携による取組の推進
● スクールカウンセラー,メンタルサポーターの派遣
● 教育センター教育相談室,戦適応支援教室における支援の充実
<教育センター教育相談室> 「教育センター教育相談室」についてもっと知りたい方は,クリックしてください。
● 教育センター教育相談室では,お子さんの学校生活に関する相談や心理面のサポートを
行っています。
※ 面接相談(予約制)・・・保護者による電話での申し込み(028-639-4380)

<適応支援教室> 「適応支援教室」についてもっと知りたい方は,クリックしてください。
● 宇都宮市には,2つの適応支援教室が設置されています。
● 利用に当たっては,教育センター教育相談室にて面接相談(予約制)を行い,保護者や
お子さんと相談しながら,お子さんの状態に合った支援の場を考えていきます。

とらいあんぐる まちかどの学校
<相談学級> 「相談学級」についてもっと知りたい方は,クリックしてください。● 宇都宮市には,2つの相談学級<自閉症・情緒障害特別支援学級>が設置されています。
● 利用に当たっては,教育センター教育相談室にて面接相談(予約制)を行い,保護者や
お子さんと相談しながら,各適応支援教室を含めて最も適した支援の場を考えていきます。
教育センターにて入級が適当と判断された児童生徒は,見学・仮通級を実施した上で,
在籍校から転校し入級となります。

簗瀬小学校 旭中学校
【学校の取組】
● 学校全体の組織的な対応
● 担任を中心とした複数の教職員のかかわり
● 学校や児童生徒の実情に応じた別室登校支援
● スクールカウンセラー,メンタルサポーターによる専門的な相談や 心理面のサポート
● 楽しい学校生活を送るためのアンケート「Q-U]を活用した学級経営の充実
● 小中の連携による支援(各地域学校園児童生徒指導強化連絡会の実施など)
詳しい内容は,各PDFファイルをご覧ください。
各種だより】
シリーズ不登校の予防と対応
シリーズ不登校対策
不登校対策チームまめ便り