茶道体験教室で「おもてなしの心」を学びました(6年生)
11月25日,6年生を対象に茶道体験教室が行われました。(本日は1・3組,明日2・4組)
掛け軸や茶花など,いつもとは違う教室に,緊張感と期待感が高まります。
まず,先生方による「お手前」を見ました。
静寂の中,先生の流れるような美しい動作に子供たちは見入っていました。
先生の所作から相手を思う気持ちも感じたようです。
和菓子は「白菊」で,繊細な形や色使い等に注目した後,美味しくいただきました。
いよいよ実践です。
2人1組になり,一人が心を込めてお茶を点て,
もう一人が感謝の気持ちでいただくという役割を交代して行いました。
お茶碗を回していただく作法など,教えていただいた通りに実践します。
「想像より甘かった。」「少し苦いけれど、おいしい。」など,様々な感想が飛び交いました。
日本の伝統文化に触れ,礼儀作法やおもてなしの心について学べた茶道体験教室となりました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小