ブログ

2022年4月の記事一覧

今日の風景 4/21

 6年生が,朝の時間,1年生に読み聞かせをしています。

 

 5年3組は体育で,ボール投げをしていました。

 

 1年1組は体育で,リングバトンを使って,リレーをしていました。

 

 3年1組は算数で,10や100のまとまりで考える計算をしていました。

 

 3年2組は国語「すいせんのラッパ」で,登場人物について考えていました。

 

 2年2組は国語「風のゆうびんやさん」で,一の場面の,郵便屋さんの気持ちを考えていました。

 

 1年2組は生活科で,植木鉢の準備をして,アサガオの種をまいていました。

 

 6年1組は理科で,物が燃える様子を調べる実験をしていました。

 

 5年生は算数の時間,学力向上の担当者が入り,3クラスを4クラスに分けて,少人数指導の形で学習しています。

 

 

 4年2組は理科の時間,1組の担任が授業を行います。

 

 4年1組は図画工作の時間,2組の担任が授業を行います。

 

 3年2組は図画工作の時間,教務主任が授業を行います。

 

 2年1組は図画工作で,粘土で動きのある作品を作っていました。クロームブックで写真を撮っています。

 

 1年生の給食の様子です。           2年生は片付けが上手になりました。

 

 

 今日は今年度最初の委員会活動がありました。組織を決め,活動内容などについて話し合いました。月に1回,委員会活動の時間に,5・6年生全員が活動します。その他にも,委員会によってやり方は変わりますが,陽南小の学校生活がスムーズに進むように,責任をもって日頃の活動を行います。

 運営委員会                  図書委員会

 

 保健委員会                  栽培委員会

 

 飼育委員会                  整美委員会

 

 掲示委員会                 運動委員会

 

 放送委員会                  給食委員会

 

 早速活動を始めました。学校のため,みんなのために頑張りましょう。よろしくお願いします。

 

 

 

0

今日の風景 4/20

 1年生教室です。6年生が身支度の補助をしたり,配付物の確認をしています。

 

 1年1組は書写で,鉛筆の持ち方や,書き方の練習をしていました。

 

 1年2組は,正しい姿勢を学んだり,自分の好きなものを発表したりしていました。

 

 1年生の図画工作の作品「すきなものいっぱい」です。

 6年1組は社会で,基本的な人権について調べていました。

 

 6年2組は道徳「心を形に」で,挨拶について意見を出し合い,考えを深めていました。

 

 5年1組は,家庭科ではどんな学習をするのか,見通しを立てていました。

 

 5年3組は理科で,「アブラナの花と実のつくり」の学習で,ルーペで実の様子を観察していました。

 

 4年2組は,友達の話を聞きながら発想を広げ,会話を続ける活動をしていました。

 

 4年1組は,図書室の利用の仕方について,年度初めの説明を聞き,本を借りていました。

 

 2年1組は算数で,午前と午後の時刻や,時間について学習していました。

 

 2年2組は体育で,短距離走のタイムを計測していました。

 

 学校管理課機動班の皆さんに,サツマイモの畑にマルチを張っていただきました。

 

 5年2組は,おもちゃかぼちゃを観察するための,畑の手入れをしていました。

 

 なかよし学級は音楽で,皆で歌を歌っていました。

 授業参観,学級懇談会が中止になったため,臨時の一斉下校になりました。1年生は初めて5校時まで授業を行い,一斉下校の班に入りました。

 

 地域のパトロール隊の皆さんに,見守っていただきました。いつもありがとうございます。またどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

今日の風景 4/19

 4年生の図画工作「絵の具のぼうけん 楽しさ発見!」の作品です。Tシャツの型紙に,いろいろな手法を使って,絵の具で絵柄を付けました。

 

 今日は6年生が全国学力学習状況調査,4・5年生がとちぎっ子学習状況調査でした。皆真剣に,テストの問題に集中していました。

 

 

 

 

 今日は2年生が,身体計測・視力検査をしていました。

 

 

 2年1組は体育で,リングバトンを使ったリレーで盛り上がっていました。

 

 

 5年生が「ぼくらのもの」という詩を視写して,きれいに挿絵を描いた作品です。

 

 1年2組は体育で,並ぶ位置を変えたり,広がったり集まったり,集団行動をしていました。とても広い校庭で,天気のよい中,気持ちがよさそうです。

 

 

 午後は少し暑いくらいでしたが,6年生が短距離走のタイムを測ったり,投力を伸ばす運動をしたりしていました。

 

 

0

今日の風景 4/18

 今朝も地域の皆様に,登校時の見守りをしていただきました。いつもありがとうございます。またどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 1年2組は,国語の教科書を開いて,学習の進め方などの説明を受けていました。

 

 4年1組は,漢字ドリルを使って新出漢字を学習していました。

 

 3年1組は算数で,かけ算の分配のきまりを学習していました。

 

 2年1組は国語「風のゆうびんやさん」で,どんな人物が出てくるのか考えていました。

 

 2年2組は算数で,時刻と時間の違いについて学習していました。

 

 5年1組は図画工作で,校庭の気に入った場所で写生していました。

 

 3年2組は社会で,屋上から,東西南北の様子を見ていました。

 

 1年1組は,学校の施設を見て回っていました。

 

 小雨が降ったりやんだりしていましたが,業間休みや昼休みは外遊びができました。

 1年生は初めての給食の前に,学校栄養士から給食の準備などについて説明を受けていました。

 

 今日は,3年生が身体計測,視力検査をしていました。

 

 4年2組は社会で,地図記号について学習していました。

 

 1年生の給食準備の様子です。補助の教員が複数名入ります。

 

 準備が整い「いただきます」をしました。全員前を向いて,黙食です。今日は1年生のための「入学お祝い献立」です。お赤飯が出て,デザートにいちごゼリーが付きました。おいしい顔がたくさん見られました。

 

 

0

今日の風景 4/15

 小雨が降ったりやんだりの中,子供たちが登校してきました。一昨日まで暑いくらいだったのに,寒い一日でした。

  

1年1組は名前を書く練習をしていました。   2組は好きなものを画用紙にクレヨンで描いていました。

  

2年1組は朝の会で司会を上手にやっています。2組は国語「すきなことなあに」で,ペアで活動していました。

  

3年1組は体育でいろいろな走り方でのリレーをしていました。2組もいろいろな走り方をしていました。

  

4年1組は算数「大きな数」で読み方などを学習していました。2組は社会で栃木県について調べていました。

  

5年1組は国語で音読の練習をしていました。  2組は新出漢字の書き順などを学習していました。

  

5年3組は外国語教室で学習していました。   6年1組は社会で憲法について学んでいました。

  

6年2組は世界の音楽について学習していました。 今日は4年生が身体計測・視力検査をしていました。

  

放課後,クロームブックを使い,希望者による職員研修を行いました。

  

0