文字
背景
行間
2022年3月の記事一覧
今日の風景 3/24
令和3年度,最後の授業日です。少し寒さが残っていましたが,青空が広がる朝でした。
6年生が卒業しましたが,5年生が最高学年として,委員会活動などを頑張っています。(飼育委員会)
1年生教室です。最終日なので,壁紙にしていた模造紙に,寄せ書きをしています。
4年1組がレクリエーションをしていました。鬼ごっこ遊びのようです。
3年生は,荷物の引っ越しや掃除をしていました。
2年1組は算数で,かけ算九九の練習にビンゴゲームを取り入れて,楽しみながら学習していました。
1年2組は,たくさんの学習プリントや作品を皆で配っていました。
1年1組は,お楽しみ会をやっていました。なぞなぞクイズやピアノの演奏など,楽しく盛り上がっていました。
5年1組は道徳で,伝統・文化に対する理解を深め,国や郷土を愛する気持ちや考えを深めていました。
4年2組は書写で,これまで仕上げた作品を集めて,作品集を作っていました。
3校時,表彰状伝達と,令和3年度修了式を行いました。6年生は卒業しましたが,久しぶりに全員が集まることができました。感染症対策のため,換気をして,整列の間隔を空け,式を簡略化して行いました。
各学年の代表に修了証を手渡しました。全員が立派な態度で参加しました。
各学年の代表が,1年間を振り返って作文を発表しました。頑張ったことやこれからの希望などをしっかりと述べ,発表も上手でした。
校長から,今年皆が頑張ったことを褒めました。 児童指導主任が,春休みの生活について話をしました。
5年生が,レクリエーションでドッジボールをやっていました。
今年度最後の給食です。5年2組の壁にも,寄せ書きがしてありました。
修了式を迎え,令和3年度の授業が終わりました。今年度もコロナに振り回された感じがしますが,子供たちはいろいろなことで我慢をし,頑張ってきました。春休みは,事故や犯罪に巻き込まれないように,また,感染症に気を付けて,元気に,有意義な時間を過ごしてほしいと思います。そして,テレビやパソコン,スマホでのゲームやユーチューブ視聴などにかける時間に気を付けましょう。
保護者の皆様,地域の皆様,今年度も様々な面でご支援・ご協力をいただきありがとうございました。大変お世話になりました。令和4年度も引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。
今日の風景 3/23
とても寒い朝でした。校庭の水たまりに氷が張っていました。
1年1組は,体育館で中線ふみをしていました。みんなで走り回って,とても楽しそうでした。
3年2組は,プリントや作品を返却していました。学習の足跡がたくさんあります。
昇降口近くの花壇に,たくさんのビオラが咲いています。
5年1組は,作品バッグにイラストを描いたり寄せ書きをしたりしていました。
4年1組は算数で,これまでに学習したことを使って,教室の面積を求める問題を解いていました。
4年3組は外国語活動で,地図記号や写真を見て,建物の名前を英語で発表していました。
下校時見守りのパトロールをしていただきました。パトロール隊の皆様,1年間ありがとうございました。たいへんお世話になりました。4月からも,またどうぞよろしくお願いいたします。
今日の風景 3/22
みぞれ混じりの雨の朝になりました。雪になったり雨になったり,一日中降り続け,寒い一日でした。朝,1・2年生が,花が咲いていると教えてくれました。1年生のチューリップと,2年生のヒヤシンスの花が咲き始めました。
1年生が,ワックスをかけた教室に,机や椅子を戻していました。もうすぐこの教室とお別れです。
6年教室は人けがなくて,静かで寂しい感じです。
5年2組が外国語で,これまでに学習した内容を,復習しながら振り返っていました。
2年2組は,算数プリントの答え合わせをしていました。
1年2組は,水書で文字を書いていました。「とめ」や「はらい」を意識して練習していました。
4年2組は,10年後の自分に宛てた手紙の表紙を作っていました。どんな20歳になっているのでしょうか,そして,手紙を読んでどんなふうに思うのでしょうか,とても楽しみです。
今日の風景 3/18
陽南小学校 第73回 卒業式を行いました。当初は,せめて5年生は,在校生を代表して式に参加させてあげたいと計画していたのですが,感染症対策のため昨年同様に,卒業生と保護者2名まで,教職員,ご来賓のPTA会長様のみの式となりました。
陽南小学校の伝統と校風を次代につなぎ,77名の卒業生全員が卒業証書を受け取り,最後までとても立派な態度で巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。
1組の入場 2組の入場
3組の入場
77名の卒業生全員が整列しました。
卒業証書授与 一人一人がとても立派な態度で証書を受け取りました。
学校長式辞 ご来賓のPTA会長様から,ご祝辞をいただきました。
別れのことば 気持ちの込められたことばが,しっかりと伝わってきました。
途中で,在校生代表の5年生からの,録音しておいたことばが流されました。
卒業生 退場 1組
2組 3組
集合写真 1組
2組
3組
今日の風景 3/17
4年3組は図工で,「ゆめいろらんぷ」を作っていました。クロームブックで写真を撮って,スクールタクトに写真を載せていました。
1年1組は,大掃除をしていました。机と椅子の,足の裏のまでごみを取り,次の1年生に気持ちよく使ってもらえるように,きれいにしていました。
3年1組は,たくさんのプリントなどを配っていました。こんなに勉強したんだなぁと,実感がわきました。
6年生は,明日の卒業式に向け,最後の練習をしていました。
6年生は,黒板などに寄せ書きをしたり,配付物を配ったり,最後の掃除をしたり,3クラスが思い思いの時間を過ごしました。
6年生には,小学校での最後の給食です。「卒業お祝い献立」で,よく味わっていただきました。
卒業式前の最後の一日を惜しみながら,卒業文集に寄せ書きをし合っていました。
2年生から,ダンスの動画のプレゼントがありました。感謝とお祝いのメッセージが込められていました。
明日の連絡をしました。「全員そろって,いい式にしましょう!」
午後の卒業式準備は,5年生が大活躍でした。感染症対策のため,5年生は参加できませんが,卒業生のために一生懸命働きました。とても立派な式場ができました。5年生の皆さん,お疲れ様でした。どうもありがとう。次の最高学年として,期待しています!
準備は整いました。明日,立派な卒業式にできるように,皆で力を合わせていきたいと思います。