文字
背景
行間
						日誌
					
	
	新規日誌18
要請訪問 道徳研究授業
27日(水)、1年6組で道徳の研究授業が実施されました。これまで、各学年で道徳の授業改善を重ね、「主体的・対話的で深い学び」につながる授業研究を行ってきました。6組の生徒たちは、意欲的に意見を発表し、話し合いも充実していました。
始めに、事前に行ったアンケートの結果を共有します。
SNSでの出来事(教材)を通して、テーマについて考えました。
各自考えをまとめ、その後グループで意見交換をしました。さらに黒板に意見を掲示し、全体で考えを深めました。
研究授業の後は、職員研修です。本日の授業を振り返り、市教委担当の先生から指導・講評をいただきました。
生活安全委員会によるあいさつ運動
今週は、地域学校園で小中あいさつ運動が行われています。
この取組と並行して本校では、生徒会生活安全委員会の生徒たちが毎週水曜日にあいさつ運動を行っています。
生徒たちは、一日の始まりを気持ちよくスタートしています。
地域学校園あいさつ運動(横川東小)
26日(火)の朝、小中連携の取り組みの一つとして本校生徒が横東小にあいさつ運動に行ってきました。横東小の卒業生も多く、楽しそうに大きなあいさつで小学生にあいさつしていました。
 
 
市P連バレーボール大会
24日(日)、本校を会場として市P連のバレーボール大会が開催されました。写真は左側のメニューの「PTA活動報告」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
公開授業(道徳 2年7組)
22日(金)、2年7組で道徳の公開授業を行いました。「自立の精神を重んじ、自主的に考え判断し、誠実に実行してその結果に責任を持つこと」について、自分の意見を軸に、他者と協働して意見交換し、再び自分の考えを深めていく授業となりました。またゲストティーチャーとして、学校図書館司書の渡邊先生に教材資料の範読をしてもらいました。
						カウンター
					
	
	
				
			2		
			
			7		
			
			9		
			
			1		
			
			7		
			
			5		
			
			8		
	
	
						カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |