文字
背景
行間
日誌
新規日誌18
千羽鶴ができあがりました
広島で開催される平和記念式典に持参する千羽鶴ができあがりました。
防犯教室を開催しました
生徒が安全な夏休みを過ごせるように、栃木県警宇都宮南警察署生活安全課
様のご協力を得て、防犯教室を開催しました。
安易なSNSの利用による犯罪の怖さや万引き、補導に関する講話をしていた
だきました。

様のご協力を得て、防犯教室を開催しました。
安易なSNSの利用による犯罪の怖さや万引き、補導に関する講話をしていた
だきました。
合同宿泊学習に参加しました
本校特別支援学級の生徒4名が、7月6日(木)~7日(金)に芳賀青年
の家で開催された5校合同宿泊学習に参加いたしました。
の家で開催された5校合同宿泊学習に参加いたしました。
全校朝会がありました
全校朝会で、校長先生から次のような話をいただきました。
・中学3年生である藤井聡太四段の活躍は、とても素晴らしい。
・しかし、身近にも素晴らしい人はたくさんいる。
・例えば、皆さんの周りにいる「当たり前のことを当たり前にできる人」。
・そういう人になるために、一人一人がしっかり自分を振り返ってほしい。
・薬師寺執事大谷徹奘(てつじょう)氏の言葉に「未来は自分の中にある」と
いうものがある。
・自分の引き出しを広げ、財産を積み上げる努力をしてほしい。
・未来を拓くのも、そうでないのも、自分自身である。
・中学3年生である藤井聡太四段の活躍は、とても素晴らしい。
・しかし、身近にも素晴らしい人はたくさんいる。
・例えば、皆さんの周りにいる「当たり前のことを当たり前にできる人」。
・そういう人になるために、一人一人がしっかり自分を振り返ってほしい。
・薬師寺執事大谷徹奘(てつじょう)氏の言葉に「未来は自分の中にある」と
いうものがある。
・自分の引き出しを広げ、財産を積み上げる努力をしてほしい。
・未来を拓くのも、そうでないのも、自分自身である。
地域学校園あいさつ運動
1年生有志が横川東小学校にて、地域学校園あいさつ運動を行いました。