文字
背景
行間
						日誌
					
	
	新規日誌18
避難訓練を行いました
						 11月13日(金)に避難訓練を実施しました。
地震による火災を想定して,東校庭に避難しました。全校生徒約600名の避難が5分以内に完了でき,消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。
また,代表生徒が消火器体験や煙体験を行い,火災に対する意識を高めることができました。
【避難の様子】

    
【煙体験の様子】
  
【消火器体験の様子】
                    
【代表生徒によるお礼の言葉】
					
										地震による火災を想定して,東校庭に避難しました。全校生徒約600名の避難が5分以内に完了でき,消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。
また,代表生徒が消火器体験や煙体験を行い,火災に対する意識を高めることができました。
【避難の様子】
【煙体験の様子】
【消火器体験の様子】
【代表生徒によるお礼の言葉】
学校だよりNO9を掲載しました
第2回魅力ある学校づくり協議会を開催しました
						 11月9日(月)本校オープンスペースにて令和2年度第2回横川中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました。
協議会の皆さまには,給食配膳の様子を参観していただきました。続きまして,給食の試食もしていただきました。本日の給食は地産地消を考えた献立でした。コロナ禍で通常のグループ会食ができず,生徒同様前向き給食でした。
全体会では,学校生活の様子については,臨時休業明け7月ごろの生徒たちの行動よりも元気であいさつがしっかりとできていて,落ち着いて学校生活を送っているとの感想をいただきました。
今後の活動については,毎年行っている図書ボランティアとカーテン補修ボランティアはコロナウイルス感染症防止のため,中止となりました。ただし,来年になり学校側から要望が出た場合には,人数等を制限しながらボランティア活動をしていきたいとのご意見もありました。
今後とも学校,家庭,地域が連携協力して,地域に根ざした学校づくりを推進して参りたいと思います。
     
【給食試食の様子】
     
【あいさつをする伊倉会長」】
     
【あいさつをする鈴木校長】
					
										協議会の皆さまには,給食配膳の様子を参観していただきました。続きまして,給食の試食もしていただきました。本日の給食は地産地消を考えた献立でした。コロナ禍で通常のグループ会食ができず,生徒同様前向き給食でした。
全体会では,学校生活の様子については,臨時休業明け7月ごろの生徒たちの行動よりも元気であいさつがしっかりとできていて,落ち着いて学校生活を送っているとの感想をいただきました。
今後の活動については,毎年行っている図書ボランティアとカーテン補修ボランティアはコロナウイルス感染症防止のため,中止となりました。ただし,来年になり学校側から要望が出た場合には,人数等を制限しながらボランティア活動をしていきたいとのご意見もありました。
今後とも学校,家庭,地域が連携協力して,地域に根ざした学校づくりを推進して参りたいと思います。
【給食試食の様子】
【あいさつをする伊倉会長」】
【あいさつをする鈴木校長】
横川地域学校園3小中学校あいさつ運動強化週間のお知らせ
						 令和2年12月7日(月)から12月11日(金)の5日間,あいさつ運動強化週間を行います。
各学校ごとで実施予定時刻が異なりますので,詳しくは下記のお知らせをご覧ください。
令和2年度横川地域学校園あいさつ運動強化週間のお知らせ.pdf
										各学校ごとで実施予定時刻が異なりますので,詳しくは下記のお知らせをご覧ください。
令和2年度横川地域学校園あいさつ運動強化週間のお知らせ.pdf
進路指導だより第6号を掲載いたしました
						カウンター
					
	
	
				
			2		
			
			7		
			
			9		
			
			1		
			
			7		
			
			3		
			
			9		
	
	
						カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |