日誌

新規日誌18

横川地区ふれあいコンサートに出演しました

 2月1日(土),横川地区市民センターホールで行われた「春よ来い早春コンサート」に吹奏楽部と合唱部が出演し,素晴らしい演奏と合唱を披露しました。また,コンサート最後には他の2つの出演団体と一緒にジョイントコンサートを行い,会場からたくさんの拍手をいただきました。準備等でお世話になりました各部活動保護者会の皆様ありがとうございました。
   
               【吹奏楽部】

   
                【合唱部】

   
            【ジョイントコンサート】

第3回横川中学校魅力ある学校づくり協議会を開催しました

 1月30日(木),今年度最後の魅力ある学校づくり協議会を開催しました。今年度の活動報告があり,続いて「学校マネジメントシステムアンケート結果」から今年度の活動反省や来年度に向けての意見交換を行いました。花いっぱい運動や各ボランティア活動を継続することや地域と連携した生徒育成の方法などについてたくさんのご意見をいただきました。
 今年度の魅力ある地域協議会の活動は2月13日に行うカーテン縫いボランティアを残すのみとなりました。保護者のみなさんのご協力をお願いいたします。
 また,次年度も学校,家庭,地域が連携協力して,地域に根ざした学校づくりを推進して参りたいと思います。益々のご理解とご協力をお願いいたします。

 
      

     
 
     

図書ボランティアを行いました

 1月30日(木),横川中学校魅力ある学校づくり地域協議会主催の「図書ボランティア」を行いました。このボランティア活動は横川中学校の環境美化活動の一環として実施するもので,毎年カーテン縫いボランティアを実施しています。この図書ボランティアは生徒が多く利用する図書室の環境整備も行うことで,生徒たちの読書に関心をもってもらいたいという願いからコーディネーターさんの発案で今年度より実施することになりました。今回は7名の参加で,本のラベル張替えを中心に行いました。この活動は継続していきたいと思いますので,ご協力お願いします。
 なお,カーテン縫いボランティアは2月13日(木)14:00から行います。ぜひ参加くださるよう重ねてお願いいたします。

   

   

   

立志式を行いました

   1月23日(木)夜,スキー学習の宿泊先で立志式を行いました。
 代表生徒が立志の作文を読み,大人に近づいているということを意識することができました。その後は教員によるサプライズの合唱と保護者の方々からの手紙を渡しました。手紙を涙を流しながら読んでいる姿が見られ,感動的な式となりました。その後,実行委員主催のゲームを行い,盛り上がりました。
 保護者の方々には,お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。

   
       【代表生徒による作文発表】
   
      【保護者からの手紙を読む生徒たち】
   
         【いのちの歌の合唱】 
   
         【ラインナップゲーム】
    
           【表彰式】

スキー学習を行いました

 1月23日(木),24日(金)の1泊2日で,立志記念行事スキー学習を行いました。
 今年度は福島県の裏磐梯スキー場で行いました。直前まで雪不足の状態が心配されましたが,無事に実施することができました。スキー未経験者がほとんどで,最初は板をつけることにも戸惑っていましたが,班ごとにインストラクターの方々に丁寧に教えていただき,滑ることができるようになりました。最終日にはリフトにも乗り,スキーの上達を感じました。