本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
1,2年生 技術の授業の様子
技術・家庭科の技術分野では,課題設定⇒実践(時には失敗)⇒振り返りを通して,「持続可能な社会の構築」を目指すために必要な素養を養うことを目指しています。実践例を紹介します。
1年生「生活の役に立つ木工製品を作ってみよう」~振り返りの様子~
 
 
図1.生徒の”製品”例 図2.相互評価の様子1 図3.相互評価の様子3
2年生「Energyをつくる仕組み、伝える仕組みを知ろう」~風力発電機とペットボトルカーづくりの様子~
 
図4.プロペラ製作の様子 図5.モーターに実装中 図6.見事!回転
 
図7.ペットボトルカー製作1 図8.ペットボトルカー製作2 図9.ドラッグレースの様子
教科担任から
素養の獲得には不安もありましたが,生徒は皆一生懸命に取り組んでおり,各所で成長を感じることができました。1年生も,時には失敗に挫けそうになりながらもあきらめず木工製品を製作することができました。限られた時数ですが,授業を充実させていけるように取り組んで参りますので,今後ともご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。
日課変更の詳細は,お子様の端末,クラスルームにありますので,ご確認ください。
【NEW R7.5.2】
令和6年度の給食費収支決算報告書を掲載しました。
祝280万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.10.20
祝270万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.9.10
祝260万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.7.10
祝250万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.5.29
祝240万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.3.24
祝230万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.1.21
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27 1  | 28 1  | 29 1  | 30 1  | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7 1  | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |