本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
						お知らせ
					
	
	日々の記録
スキー教室 午前の部そろそろ終了
						ゲレンデの視界が良くなってきました。
スキーがはじめての生徒達も頑張っていました。
午前の部そろそろ終了です。
					
											
						スキーがはじめての生徒達も頑張っていました。
午前の部そろそろ終了です。
							リフトにのって出発です。
みんなスキーを頑張っています。
						
						
										みんなスキーを頑張っています。
							
			 0		
					
		1日目 午前中のスクールスタート
						1日目の午前中のスクールがスタートしました!
スキーが初めての生徒は、立つ事も困難なようです…
スキー経験者は、既にリフトに乗って滑っています。135938DD-44C9-4745-9E2D-0B5819424F67.jpeg
64FECDA0-91F4-476F-9D11-80FC29010F01.jpeg
20514F06-3CB7-4C36-85FE-94575BDA3237.jpeg
										スキーが初めての生徒は、立つ事も困難なようです…
スキー経験者は、既にリフトに乗って滑っています。135938DD-44C9-4745-9E2D-0B5819424F67.jpeg
64FECDA0-91F4-476F-9D11-80FC29010F01.jpeg
20514F06-3CB7-4C36-85FE-94575BDA3237.jpeg
							
			 0		
					
		スキー場到着!
						スキー場に到着しました!
記念撮影と開校式を行い、
いよいよスキースタートです。
天気はあまり良くはありませんが、
風もなく、寒さは感じずに済みそうです。
					
										記念撮影と開校式を行い、
いよいよスキースタートです。
天気はあまり良くはありませんが、
風もなく、寒さは感じずに済みそうです。
							
			 0		
					
		スキー教室出発
						いよいよ、スキー教室スタートです。
インフルエンザも心配されますが、
怪我のないように、全力を尽くしたいと思います。
この二日間で、生徒は大きく成長してくれることでしょう!
					
										インフルエンザも心配されますが、
怪我のないように、全力を尽くしたいと思います。
この二日間で、生徒は大きく成長してくれることでしょう!
							
			 0		
					
		あなたのためのおべんとうコンクール 全国大会入賞!
						1月26日(土)27日(日)に東京で開催された
平成30年度 第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア
「あなたのためのおべんとうコンクール」にて本校家庭部3年生2名の作品が、
(公財)つくば科学万博記念財団理事長賞 に輝きました。

各都道府県の代表チームが1次審査にのぞみ、うち20チームが2次審査へと進みました。そのうち上位9チームが各賞を受賞し、本校は上記の賞をいただきました。

お弁当作成の様子です。

おめでとうございます!!
					
										平成30年度 第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア
「あなたのためのおべんとうコンクール」にて本校家庭部3年生2名の作品が、
(公財)つくば科学万博記念財団理事長賞 に輝きました。
各都道府県の代表チームが1次審査にのぞみ、うち20チームが2次審査へと進みました。そのうち上位9チームが各賞を受賞し、本校は上記の賞をいただきました。
お弁当作成の様子です。
おめでとうございます!!
							
			 0		
					
		スキー教室いよいよです
						本日スキー教室のための最後の学年集会がありました。
現地での並び方の確認など行いました。
スキー教室当日の様子も、ホームページで紹介します。お楽しみに。
					
										現地での並び方の確認など行いました。
スキー教室当日の様子も、ホームページで紹介します。お楽しみに。
							
			 0		
					
		学校給食週間【秋田・大分献立】
						昨日は,1年3組担任の故郷「秋田県」の郷土料理を
給食にアレンジしました。

きりたんぽ汁には,せりやまいたけを入れました。
また,納豆といえば水戸のイメージがありますが,
秋田が発祥という説があったり,業務用の納豆を多く作る
企業があったりと納豆とも縁が深いそうです。
そして,今日は「大分県」の鶏めしを作りました。

全国各地に様々な「鶏めし」がありますが,大分の鶏めしは,
とり肉とごぼうをにんにくと炒め,甘辛い味付けをしたものを
ご飯に混ぜます。
ごぼうに味がしみていて,かむとじわっとうまみが広がります。
大分の給食でも人気のメニューだそうです。
										給食にアレンジしました。
きりたんぽ汁には,せりやまいたけを入れました。
また,納豆といえば水戸のイメージがありますが,
秋田が発祥という説があったり,業務用の納豆を多く作る
企業があったりと納豆とも縁が深いそうです。
そして,今日は「大分県」の鶏めしを作りました。
全国各地に様々な「鶏めし」がありますが,大分の鶏めしは,
とり肉とごぼうをにんにくと炒め,甘辛い味付けをしたものを
ご飯に混ぜます。
ごぼうに味がしみていて,かむとじわっとうまみが広がります。
大分の給食でも人気のメニューだそうです。
							
			 0		
					
		生徒会だより1月号
						メニュー>生徒会
新入生進学先中学校訪問についての生徒会だよりを掲載します。
										新入生進学先中学校訪問についての生徒会だよりを掲載します。
							
			 0		
					
		3年 卒業に向けての練習ver.1
ついに卒業に向けての練習が始まりました。この練習が始まると3年生も卒業がカウントダウンだなと感じます。生徒は一生懸命入退場や起立、礼、そして歌の練習に励んでいました。少しでも良い卒業式になるよう頑張ります。
☆3年生を送る会で歌う歌の練習をしています。
☆指揮者のもとみんなで歌っています。
							
			 0		
					
		魅力ある若中1
						本校では、『魅力ある若中』をテーマに、様々な視点から学校を改善していこうと努力しております。
その一環として、定期的に生徒にアンケートを取っているのですが、4回目を迎えた今回は、その集計を生徒にお願いしました。
しかも、希望者によるボランティアです!
初の試みとなる『放課後ボランティア』の募集であったため、何人が手伝ってくれるか心配でしたが、忙しいスケジュールの中10人が協力してくれました。
このように、ボランティア精神あふれる生徒がいることも、若中の魅力です☺︎
					
										その一環として、定期的に生徒にアンケートを取っているのですが、4回目を迎えた今回は、その集計を生徒にお願いしました。
しかも、希望者によるボランティアです!
初の試みとなる『放課後ボランティア』の募集であったため、何人が手伝ってくれるか心配でしたが、忙しいスケジュールの中10人が協力してくれました。
このように、ボランティア精神あふれる生徒がいることも、若中の魅力です☺︎
							
			 0