本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
お知らせ
日々の記録
H31年間行事予定表
0
新任式・始業式生徒会任命式
平成31年度(令和元年度)が始動します。
13名の新しい先生をお迎えして、若松原中学校スタートになります。
今年度も教職員力を合わせて取り組みます。よろしくお願いします。
☆新任式で13名の先生をお迎えしました。
☆生徒代表による歓迎の言葉です。「よろしくお願いします!」
☆始業式での校長先生のお話です。
教育目標のお話をしてくださいました。
「自ら学ぶ生徒」「心豊かな生徒」「たくましい生徒」
さらに今年度から「視野の広い生徒」が加わり、4本柱になりました。
☆担任発表の時の生徒の様子です。自然と拍手が沸き上がりました。(新2年生の様子)
☆新3年発表の様子
☆式の最後に校歌を歌いました。ピアノ.,指揮ともに3年生が堂々と行ってくれました。ありがとうございました。
☆始業式後、新年度の生徒会役員の任命式が行われました。
☆本年度前期よろしくお願いします。
0
離任式が行われました
本日離任式が行われました。15名の方が異動,退職となりました。長い方で7年間本当にありがとうござました。新天地でもご活躍ください。
☆15名中11名の方が離任式に参加しました。
☆生徒会副会長から感謝の言葉
☆花束贈呈「今までありがとうございました!」
☆歓送の様子です。別れを惜しみつつむも、それぞれの活躍を約束しました。
0
3年生の教室
1年生が2年生のために教室を飾ってくれました。1年生の感謝の気持ちが見られますね。ありがとうございました。
☆クラスの黒板を飾ってくれました。
0
表彰式
同窓会入会式の後に、表彰式を行いました。延べ64名の生徒が表彰されました。
おめでとうございました。
☆壇上に上がり、校長先生から表彰されました。

☆表彰された代表生徒のみなさんです。

おめでとうございました。
☆壇上に上がり、校長先生から表彰されました。
☆表彰された代表生徒のみなさんです。
0
同窓会入会式
本日は同窓会入会式が1校時に行われました。同窓会長様をお招きして、221名の新同窓会生の入会を祝いました。
☆同窓会長様からお話をいただきました。
☆時には生徒に質問をしながら、わかりやすく話をしてくださいました。
☆代表生徒のあいさつです。同窓会は9500名をこえる人数です。
☆各学級の代表生徒が正面に並び、紹介されました。
*成人式では代表生徒のみなさんが企画することになります。よろしくお願いします。
0
3年卒業式の練習
本日は県立入試2日目(面接)です。緊張すると思いますが頑張りましょう。
それ以外の生徒は1,2校時に卒業式の練習,3,4校時に教室の大掃除を行いました。1年間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めながら掃除を行いました。
学校登校も明日と11日卒業式本番です。土日をはさみますが、体調管理に気を付けて過ごしましょう。
☆制服で卒業式の練習を行っています。「起立・礼・着席」をタイミングを合わせて行います。
☆卒業生答辞では代表生徒と合わせて礼を行います。
☆「式歌」では、指揮と伴奏に合わせて、心を込めて歌います。
0
3年奉仕活動
本日は県立高校一般入試です。本校でも約6割の生徒が受検しています。自分の力を信じ全力で取り組んでもらいたいです。
さて、受検がない生徒は、学校に登校し奉仕活動を行いました。3年間お世話になった学校に感謝をする意味と、今頑張っている仲間への応援の気持ちを込めて、熱心に清掃活動を行いました。おかげで普段できないところまでしっかり掃除することができました。3年生のみなさんありがとう。
☆南校舎1階を掃除しました。
☆3年生がいつも利用している東昇降口を掃除しました。窓のサッシをきれいにしたり、下駄箱の砂を取り除いたりしました。
☆南校舎1階のトイレや体育館のトイレもきれいにしました。
☆職員玄関の裏も掃除しました。普段できないだけにやりがいがありました。
*3年生のみなさんありがとうございました。
0
リトルクリーンを実施しました
本年度最後のリトルクリーンを行いました。今回も寒い中たくさんの生徒の皆さんに参加していただきました。ありがとうございました。
次年度も引き続き整美委員会を中心として、若松原地域学校園をきれいにしていけるように努力していきたいと思います。
↓若松原中学校周辺のゴミ拾いをしています。丁寧にゴミ拾いをしていただいています。
↓整美委員の皆さんありがとうございます。
↓今回もたくさんの方々に参加頂きました。
↓ごみの量が少ないのは、若松原地域学校園周辺がきれいな証拠ですね。
0
宮っ子ランチ(冬)の先行実施
宇都宮市教育委員会では,子供たちの食文化への理解を深められる
よう,現在,春・夏・秋・冬の季節ごとの「宮っ子ランチ」を開発し
全校で提供できるよう準備を進めています。
今日は,本校で先行して「宮っ子ランチ」の冬献立である
「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」を実施しました。

宇都宮産100%のコシヒカリに5%麦を加えた「麦入りごはん」
栃木県が全国2位の生産量を誇る栃木県産「牛乳」
宇都宮市の郷土料理の「かんぴょうの卵とじ(みそ仕立て)」
宇都宮市産の豚肉,たまねぎを入れ宮みそを使った「里芋コロッケ」
栃木県が生産量1位のもやしと2位のにらを使った「もやしとにらのごまあえ」
黄ぶなにちなんで黄色のゆずを利用した「ゆずゼリー」の献立です。
よう,現在,春・夏・秋・冬の季節ごとの「宮っ子ランチ」を開発し
全校で提供できるよう準備を進めています。
今日は,本校で先行して「宮っ子ランチ」の冬献立である
「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」を実施しました。
宇都宮産100%のコシヒカリに5%麦を加えた「麦入りごはん」
栃木県が全国2位の生産量を誇る栃木県産「牛乳」
宇都宮市の郷土料理の「かんぴょうの卵とじ(みそ仕立て)」
宇都宮市産の豚肉,たまねぎを入れ宮みそを使った「里芋コロッケ」
栃木県が生産量1位のもやしと2位のにらを使った「もやしとにらのごまあえ」
黄ぶなにちなんで黄色のゆずを利用した「ゆずゼリー」の献立です。
0