本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
お知らせ
日々の記録
始業式・新任式
4月8日、始業式。
新2、3年生の皆さん、進級おめでとうございます。
皆さんが元気に登校する姿を見て安心しました。
校内放送を使っての始業式では、校長先生から
『取り組んでほしい4つのこと』
『今年度の2つのテーマ ①視野を広く ②持続可能な社会の実現』
について話していただきました。
明日からまた学校は休みになりますが、一つでも多く実行できるといいですね。
着任式の放送室の様子
校長先生の自作のマスク
始業式の学級の様子
久しぶりの給食
放課後は、部活動ごとに新しい顧問のあいさつを行いました。
生徒の皆さん、4月23日にまた元気に会いましょう!
0
心肺蘇生法研修会
今日は、南消防署の方を講師にお迎えし、職員全員で心肺蘇生法の研修を行いました。
胸骨圧迫の方法や、AEDの使い方などを確認しました。
実際に使う機会がないことが一番ですが、万が一に備えて準備をしておくことの大切さを改めて実感しました。
心肺蘇生法の様子
質疑応答の様子
0
新しい先生方が着任しました
4月1日、新しい先生方が着任しました。
生徒の皆さん、始業式で会えるのを楽しみにしていてくださいね!
みんなで一緒に、より魅力ある若中にしていきましょう。
中庭の桜も満開です
0
修了式&離任式
生徒たちの明るい声が久しぶりに学校に戻ってきました。生徒の元気な姿を見て,私たち教職員もホッとしています。
最初に修了式をテレビを利用して,放送で行い,その後,学級担任から,通知表等渡しました。
その後,校庭に集まり離任式を行いました。今回の異動で,14名の教職員が異動することになりました。長い方で8年間お世話になりました。
離任式が終了後,在校生はもちろん,卒業生が集合し,お世話になった先生方と談笑する姿がありました。思いは尽きないようで,あっという間に時間が流れていきました。
本当にお世話になりました。新しい世界でも本校での経験を生かし活躍してくれることを祈念してしています。
大変な時期ですが,「密閉,密集,密接」の3密を避けて,始業式までの日々を過ごしましょう。
☆久しぶりの教室での修了式です。
☆1年生は先生方からメッセージビデオのサプライズがありました。
☆校庭で離任式を行いました。生徒代表のあいさつです。
☆生徒会から花束の贈呈がありました。先生大変おせわになりました。ありがとうございました。
0
卒業式準備
臨時休校の中、本校先生達で卒業式の準備を行いました。

映像を映すスクリーンの準備もできました。

卒業生、保護者一人一人の間隔をとって椅子を並べました。

卒業式当日、この会場で卒業生に会えることを楽しみにしています。
映像を映すスクリーンの準備もできました。
卒業生、保護者一人一人の間隔をとって椅子を並べました。
卒業式当日、この会場で卒業生に会えることを楽しみにしています。
0
2/28(金)令和元年度最終登校日 卒業式
新型コロナウイルス感染症対策のため3/2(月)から臨時休校になることを受け、
最終登校日となった2/28(金)に仮の卒業式を行いました。

校長先生から生徒一人一人にお祝いの言葉がかけられました。

卒業生による答辞では、3年間の思いがつまった言葉に感動して涙がでました。

全校生徒による式歌「旅立ちの日」が歌われました。
最後に在校生によるリコーダー演奏の中、卒業生が涙の退場を行いました。
3月10日は、卒業生と保護者、教職員だけの卒業式となります。
今日は、卒業生と在校生、教職員の思いが詰まった、感動の時を過ごすことができました。
最終登校日となった2/28(金)に仮の卒業式を行いました。
校長先生から生徒一人一人にお祝いの言葉がかけられました。
卒業生による答辞では、3年間の思いがつまった言葉に感動して涙がでました。
全校生徒による式歌「旅立ちの日」が歌われました。
最後に在校生によるリコーダー演奏の中、卒業生が涙の退場を行いました。
3月10日は、卒業生と保護者、教職員だけの卒業式となります。
今日は、卒業生と在校生、教職員の思いが詰まった、感動の時を過ごすことができました。
0
3年4・5・6組卒業バイキング給食
今日は,後半クラスのバイキング給食を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,
グループを作っての対面給食ではなく,
トング共用を避け,自分専用の取り分けスプーンフォークを
使用する変更がありましたが,おいしく,楽しい給食になりました!

レタス・パセリまできれいに全部食べてくれたクラスもありました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,
グループを作っての対面給食ではなく,
トング共用を避け,自分専用の取り分けスプーンフォークを
使用する変更がありましたが,おいしく,楽しい給食になりました!
レタス・パセリまできれいに全部食べてくれたクラスもありました。
0
3年生を送る会
生徒会役員と1,2年の学級委員が実行委員となり,「3年生を送る会」を実施しました。それぞれの学年で出し物をしました。
1年生は「ダンスイントロ」です。曲の振り付けを曲なしで行い,当ててもらうというものです。3年生はちょっとの振りですぐに正解を導くことができていました。
2年生は,先生方の子どもの頃の写真を写して,誰先生かを当てて貰ったり,キレキレの「サイリウムダンス」を披露しました。最後には校長先生,副校長先生,教務主任の先生の3名も参加して,盛り上がりました。
その後,3年間を振り返る映像を見ました。途中で今まで,お世話になった先生方も映像で参加し,感慨深いものになりました。そして最後に花束を贈呈し,3年生から「空も飛べるはず」の歌を披露していただきました。
係に携わった,生徒のみなさん,先生方,感動的な時間をありがとうございました。3年生は卒業に向けて,1日1日を大切にお過ごしください。
☆1年生のダンスです。
☆2年生のサイリウムダンスダンスです。後方で先生方が踊っています。
☆花の贈呈です。
☆3年生代表挨拶です。
☆3年生からの合唱「空も飛べるはず」の様子です。
0
3年1・2・3組卒業バイキング給食
3年生は,小学校,中学校と食べてきた給食もあと数回。
今日は,栄養バランスを考えながら選択する実践をしつつ,
おいしく楽しい卒業バイキング給食になりました。
4・5・6組は,来週26日に実施します。
今日は,栄養バランスを考えながら選択する実践をしつつ,
おいしく楽しい卒業バイキング給食になりました。
4・5・6組は,来週26日に実施します。
0
1年生 授業参観&学級懇談会
本日,5校時に授業参観,6校時に学級懇談が行われました。例年は,体育館で一斉に保護者会を開くのですが,今回は普段の生徒の様子や,学級担任の授業の様子を見ていただくことと,前回の保護者会で暑い中,体育館で行った反省を生かし,暖房のきいた教室での学級懇談を行いました。そのため,放送室から全体に連絡する内容を放映しました。はじめてのことだったため,不手際などがあり,申し訳ありませんでした。できれば,もう少し担任との懇談時間の確保できればと,反省しています。
強風の中,足を運んでくださった保護者のみなさま本当にありがとうございました。
☆ 1組,理科の授業の様子です。
☆2組,国語の授業の様子です。
☆3組,道徳の授業の様子です。
☆4組,英語の授業の様子です。
☆5組,社会の授業の様子です。
☆6組,国語の授業「ビブリオバトル」で,先生が本の紹介をしています。
☆7組,道徳の様子です。
0