お知らせ

日々の記録

体育祭当日

さわやかな秋晴れのもと、
令和2年度の体育祭が行われました。
今回は競技を中心にお伝えします。

スローガン・シンボルマーク
 
入場・開会式
 
 
 

準備体操

先生方も気合が入ってます
 

2学年個人走

1学年個人走

3学年個人走

2学年障害走

1学年障害走

3学年障害走
 
全学年女子玉入れ

全学年男子玉入れ
 
1学年団体




2学年団体




3学年団体




全校生徒によるリズム体操

応援ウェーブ




学級対抗選抜リレー




閉会式


みんなで片付け

0

2学年委員会


 専門委員会で,2学年委員会の活動を紹介します。
各クラスの学級委員長14名で構成され,今月の生活を反省して,来月の生活目標を決めたりしています。11月の生活目標は『守る』です。2年生として3つの守を決めました。
①正しい言葉遣いを守ろう。➁時間を守ろう。③感染症から身を守ろう。です。
規則正しい生活を心がけ,上記の守りを身に付けましょう。

☆今月を振り返り,来月の目標を決めています。
0

体育祭学級旗の紹介

体育祭の応援で使う学級旗が完成しました。
各クラスの力作を、色ごとに紹介します。

1-1

2-1

3-1

1-2

2-2

3-2

1-3

2-3

3-3

1-4

2-4

3-4

1-5

2-5

3-5

1-6

2-6

3-6

1-7

2-7

3-7
0

体育祭予行

体育祭の予行が行われました。
今回は、競技の確認もありますが、
係の仕事の確認もしっかりと行われました。
競技に集中できるのは、各係の仕事をみんなで分担して行っているからです。
今回は、そちらの様子を紹介します。

白線が消えるたびに引き直します
  
テントの足をペグで固定

職員打ち合わせ

生徒会役員が国旗・校旗を持って入場する様子

アナウンス

準備体操のお手本

競技始まりの合図

得点係の様子

救護係の打ち合わせ

写真係

観察係
 
審判
 
用具準備
 
出発・合図
  
招集
0

体育祭予行準備

体育祭予行の前日、係ごとに準備を行いました。
得点方法の確認や、アナウンスの練習、校庭の整備など、
時間いっぱい使い念入りに行われました。
中には、自分の分担が終わっても、
他に仕事がないか探して取り組む生徒もいました。

得点係の打ち合わせ


テントを立てる様子
 

生徒会の国旗掲揚


長机や椅子の準備 
 

校庭整備の様子
 
  
0

県駅伝試走に行ってきました


 宇河地区大会を準優勝で男女とも勝ち上がり,次は県大会です。県大会の試走を,カンセキスタジアムとちぎで行いました。初めて入る生徒もおり,素晴らしいスタジアムで走ることができました。17名の生徒が自己ベストを更新することができました。確実に生徒は力をつけています。保護者の皆様のご協力に感謝します。


☆女子スタート前の様子


☆meetingの様子です。
0

宇河地区駅伝の報告

 10月20日に宇河地区駅伝がカンセキスタジアムとちぎで,行われました。多くの保護者の皆様の協力の下,練習を継続しこの日をむかえました。
 生徒は大変努力をし,素晴らしい走りを披露してくれました。残念ながら目標の優勝には届きませんでしたが,男女とも準優勝を獲得しました。
 次は県大会です。皆で目標の関東大会出場を目指し,頑張ります。
 保護者の皆様,ご協力とご声援ありがとうございました。

☆meetingの様子


☆選手宣誓 大きな声で堂々と宣誓することができました。


☆女子準優勝メンバー


☆男子準優勝メンバー
0