本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
お知らせ
日々の記録
修学旅行1日目
修学旅行1日目の様子です。
心配していた天候にも恵まれ、大船遺跡、函館市縄文文化センターの見学や、大沼国定公園でのカヌー体験を行いました。また、夜は宿にてアイヌ文化の鑑賞を行いました。
先生方の朝の打合せの様子です |
出発式の様子です |
大船遺跡の様子です |
|
大沼国定公園 |
船をこいでいる様子です |
アイヌの楽器「トンコリ」の演奏の様子です |
0
2学年 福祉の学習
6月24日(木)から2年生の総合的な学習の時間で福祉について学習が始まります。この日は福祉の学習のガイダンスでした。タブレット端末を利用して,密を避けながらの授業でした。7月1日(木)には福祉のお仕事に関しての講話があります。福祉のお仕事に関心を持つ機会になることを期待しています。
【活動の様子】



【活動の様子】
0
1学年集会を行いました
1年生も入学から約3か月が過ぎようとしています。体育祭,中間テストなど各行事を乗り越え,たくましく成長しています。
学校生活に慣れたこの時期,改めて携帯電話・スマートフォンの使い方について,情報を発信する際の責任の重さとネットに潜む危険性について学年で再確認を行いました。
学校生活に慣れたこの時期,改めて携帯電話・スマートフォンの使い方について,情報を発信する際の責任の重さとネットに潜む危険性について学年で再確認を行いました。
0
学校だより(6月)ご覧ください
学校だより(6月)をお子様を通して,配布しました。学校ホームページにも掲載しましたので,ご覧ください。
0
生徒用パソコンの持ち帰り(第2回)
本日(6/18),GIGAスクール構想にかかる個人用パソコンの持ち帰り(第2回)を行います。21日(月)には学校に持参し、課題の提出を行う予定です。今回は、ご家庭にインターネット接続環境のある場合には、接続テストを行っていただく予定です。お忙しいところ恐縮ですが、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
今回の持ち帰りの案内プリントを6/17に配付しました。下記のリンクからご覧いただけます。
第2回クロムブック持ち帰り.pdf
wifi接続の仕方.pdf
今回の持ち帰りの案内プリントを6/17に配付しました。下記のリンクからご覧いただけます。
第2回クロムブック持ち帰り.pdf
wifi接続の仕方.pdf
0
新体力テストを行いました
6月18日(金)に新体力テストを行いました。絶好の運動日和の中、生徒たちは目標に向け、精一杯取り組みました。

校庭の様子

ハンドボール投げ

50m走

立ち幅跳び

反復横跳び

長座体前屈
校庭の様子
ハンドボール投げ
50m走
立ち幅跳び
反復横跳び
長座体前屈
0
県民の日献立
6月15日は,栃木県の「県民の日」
そこで,栃木県産のものをたくさん使った給食にしました。

お米も 牛乳も あゆも きゅうりも かんぴょうも たまねぎも にらも
栃木県産です。
あゆは,国産農林水産等販路多様化緊急対策事業により
無償でいただきました。

そこで,栃木県産のものをたくさん使った給食にしました。
お米も 牛乳も あゆも きゅうりも かんぴょうも たまねぎも にらも
栃木県産です。
あゆは,国産農林水産等販路多様化緊急対策事業により
無償でいただきました。
0
生徒指導通信第3号
0
給食の玉ねぎ生産の現場へ
9日,本校東門向かいのたまねぎ農家さんに
給食委員の有志が伺い,
給食に提供していただいているたまねぎについて
教えていただきました。
地域の昔の話や,その他の野菜についても
教えていただき,ありがとうございました。
今後,給食の時間にご紹介していこうと考えています。
その際,珍しい野菜をいただいたので,
ギャラリーに展示しました。
答えは,③丸いズッキーニです。
0
地域未来塾を開催しました
五代若松原地域コミュニティセンターにて第1回地域未来塾が開催されました。
学習支援員の方々の協力のもと、1~3年生の希望者22名が参加し、それぞれの学習に励みました。
活動の様子


学習支援員の方々の協力のもと、1~3年生の希望者22名が参加し、それぞれの学習に励みました。
活動の様子
0