本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日々の記録
新人宇河地区大会1
9月6日(金)
〇水泳 県大会出場者
沢田 剛琉 200m自由形 2位
沢田 剛琉 200m個人メドレー 3位
中川 楓唯 200m背泳ぎ 3位
中川 楓唯 100m背泳ぎ
松田 彰悟 50m自由形
二上 莉陽 50m自由形
9月19日(木)20日(金)
〇陸上
・共通女子4X100mR 3位 県出場
・清水愛梨弥 2年女子100mH 2位 県出場
・本郷 未悠 2年女子100mH 3位
・勝又 陽愛 1年女子800m 1位 県出場
・恩田 璃子 1年女子800m 3位
・増渕 友介 共通男子四種競技 1位 県出場
・女子総合優勝
・2年女子準優勝
・1年女子優勝
・1年男子4×100mR 第3位
"・野尻 優希 1年女子走幅跳 第1位 県出場
・万木 かのん 2年女子走幅跳 第1位 県出場
・野口 漣也 2年男子砲丸投 第1位 県出場
・岡田 紗季 1年女子200m 第3位
・万木 かのん 2年女子200m 第1位 県出場
・増渕 友介 2年男子110mH 第1位 県出場
・勝又 陽愛 1年女子1500m 第1位 県出場
・恩田 璃子 1年女子1500m 第2位 県出場
・清水 愛梨弥 共通女子四種競技 第1位 県出場
・清水 心梨弥 共通女子四種競技 第2位 県出場
〇ソフトテニス(男子)
1回戦 VS泉が丘 2-1 勝
2回戦 VS雀宮中 1-2 惜敗
昨年度県新人大会優勝により、県大会出場
〇ソフトテニス(女子)
1回戦 VS豊郷中 2-1 勝
2回戦 VS清原中 1-2 惜敗
〇バレーボール(女子)
1試合目 VS旭中 2-0 勝
2試合目 VS国本中 2-0 勝
3試合目 VS河内中 2-0 勝 ベスト8進出 県大出場
〇卓球(女子)団体
予選リーグ第1試合 VS田原 2ー3 惜敗
予選リーグ第2試合 VS宝木 3ー2 勝
予選リーグ第3試合 VS国本 3ー0 勝
決勝トーナメント進出 リーグ2位→得失点差でリーグ1位
決勝トーナメント第1試合 VS古里 1ー3 惜敗
女子ベスト16 県大会出場ならず
〇卓球(男子)団体
予選リーグ第1試合 VS古里 2ー3 惜敗
予選リーグ第2試合 VS田原 3ー0 勝
決勝トーナメント進出 2位
決勝トーナメント第1試合 VS瑞穂野 2ー3 惜敗
男子ベスト16 県大会出場ならず
まごわやさしい給食
今日の給食は,地域学校園統一献立で『まごわやさしい献立」でした。まめ,ごま,わかめ,野菜,魚,しいたけ,いもなど,日本で昔から食べられてきた食材で,現代の私たちにとっても不足しがちな栄養素を多く含む食材を使用した献立でした。日本人の健康を支えてきた伝統的な和食をおいしくいただきました。
きのこごはん 牛乳 さばのカレーしょうゆ焼き キャベツとわかめのごま和え さつまいものみそ汁
いじめゼロ集会
9月18日(水)生徒会朝会で生活委員会から「いじめゼロ」を呼びかけました。また生徒会執行部がミニ寸劇を行い、こんな時あなたはどうするか?を投げかけ、自分事としていじめを考えるよう呼びかけました。
敬老会
9月16日(祝)若中体育館にて、敬老会が開催されました。
ボランティア委員会で心を込めて折った黄ぶなを贈呈しました。また、生徒会長が代表あいさつをしました。
地区を支え守ってきてくれている感謝と守ってきたことを引き継ぐ大切さを述べました。
学年朝会
9月11日(水)学年朝会がありました。
1学年は服装検査 2・3学年は前期学級委員長のあいさつ等 でした。
五代小へ乗り入れ授業
9月2日(月)本校 江田教諭が五代小で算数の乗り入れ授業を行いました。
児童の皆さんは一生懸命授業に取り組み、楽しく授業ができました。
来年度、中学校での生活を楽しみにしていてください。
国際理解学習講座
9月6日(金)5・6校時 3年生
講師に 金 アィン 先生をお招きして、日本での外国人との共存やベトナムの国の特長や違い等を学びました。
またベトナムのスポーツをみんなで挑戦しました。
表彰朝会
9月4日に表彰朝会がありました。
たくさんの人が総体大会やコンクール等で大活躍しました。
結果の詳細は学校だより第6号をご覧ください。
夏休み明け全校朝会
長い夏休みが終了し、久しぶりに友人に会えたことに嬉しくしている姿が見られました。
10月11日までの1学期のまとめの時期で、来週からの期末テストに向けてがんばってほしいです。
五若地区連合自治会30周年記念事業
8月25日(日)若松原中体育館で30周年記念式典が開催されました。
たくさんの人が参加し、本校の有志の生徒がボランティア活動を行いました。