文字
背景
行間
最近の出来事
最近の出来事
1年 昔遊びの会
1月17日(金)に,生活科の学習で「昔遊びの会」がありました。ボランティアの先生をお招きし,お手玉,おはじき,はねつき,あやとり,だるまおとし,めんこ,けん玉,こまの8つの昔の遊びを教えていただきました。1年生のとって初めて挑戦する遊びもありましたが,先生方が丁寧にわかりやすく教えてくださり,楽しく活動できました。
あいさつの日
1月10日は年明け最初の登校指導(あいさつの日)でした。
今回は,本校を卒業した旭中の3年生がボランティアとしてあいさつ活動に参加してくれました。本校児童も上学年だけでなく下学年の子供たちも積極的に参加することができ,肌寒い朝でしたが,とても温かな雰囲気の中で活動することができました。


今回は,本校を卒業した旭中の3年生がボランティアとしてあいさつ活動に参加してくれました。本校児童も上学年だけでなく下学年の子供たちも積極的に参加することができ,肌寒い朝でしたが,とても温かな雰囲気の中で活動することができました。
冬休み明け集会
2020年新たな年の始まりです。子供たちは皆それぞれに楽しかった冬休みを過ごし,1月8日(水)に冬休み明け集会を行いました。表彰式の後,校長先生は『日本にとって記念すべきオリンピックイヤー。様々な国から大勢の人が来日します。皆さんには,将来の自分のために,オリンピックやパラリンピックをよく見て考えて,応援することはもちろん,お迎えする「おもてなしの心,心遣い」に気付いてほしいです。』とお話してくださいました。
1年 幼稚園生・保育園生と一緒に遊ぼうの会
12月20日(金)に,松ヶ峰幼稚園,宇都宮保育園の年長組の園児さんたちをお招きして,「いっしょにあそぼうの会」を行いました。グループに分かれて校内を案内したり,お店屋さんごっこをしたりしました。幼稚園や保育園のみなさんが楽しんでくれるように,1年生として一人一人が一所懸命に頑張りました。


冬休み前全校集会
冬休み前全校集会では,表彰,校長先生と児童指導の先生からのお話がありました。校長先生からは『今年を振り返り,「心」を大切に,素晴らしい心,新しい心で新年を迎えましょう。』児童指導の先生からは『乗ってはいけない車は,白い車,白黒の車,怪しい車です。そして,約束の時刻までに家に帰ること!! 事故けがなく,冬休みを過ごしましょう。』とお話がありました。楽しい冬休みを過ごし,皆元気で1月8日(水)に元気に登校するのを待っています。
読み聞かせ・掲示ボランティアさんの活躍
校内を掲示ボランティアの皆さんがクリスマスのかわいい掲示物で飾ってくださり,今朝は読み聞かせボランティアさんが,いろいろなクラスでクリスマスにちなんだステキなお話をしてくださいました。子供たちの気持ちは,クリスマスと冬休みのワクワクでいっぱいです。環境,本,冬休み・・・・いろいろな体験を積み重ね,優しく豊かな心を育んでほしいと思います。


ステキな掲示物 掲示ボランティアの皆さんのおかげです!!



読み聞かせボランティアの皆さん 図書室の整備もしてくださっています!!
「昔あそび」1年生1月17日(金),「七りん体験」3年生1月22日(水)の学習支援ボランティア,読み聞かせボランティア,掲示ボランティア等,随時募集中です。ご協力いただける方は,地域コーディネータ,または学校(635-3043)までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
ステキな掲示物 掲示ボランティアの皆さんのおかげです!!
読み聞かせボランティアの皆さん 図書室の整備もしてくださっています!!
「昔あそび」1年生1月17日(金),「七りん体験」3年生1月22日(水)の学習支援ボランティア,読み聞かせボランティア,掲示ボランティア等,随時募集中です。ご協力いただける方は,地域コーディネータ,または学校(635-3043)までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
「国体ダンス」発表に向けて
「いちご一会とちぎ国体」が2022年に行われるにあたり,開催日までのカウントダウン表示板を市庁舎に設置することになりました。その序幕イベントの中で,中央小学校児童4・5年生19名が「国体ダンス」を披露します。今日は,11月からの練習成果を全校生の前で発表し大きな拍手を頂きました。1月6日(月)市役所1Fで12時30分~本番です!
小中連携あいさつ運動
13日(金)の登校指導(あいさつの日)は,「小中連携あいさつ運動」の日でした。地域・保護者・児童,そして本校出身の旭中の生徒11名もあいさつ運動に参加し,元気いっぱいのあいさつの声と笑顔があふれました。


ザウルスランキング 児童会活動
12月10日(火)3,4校時に全校児童によるザウルスランキングを実施しました。5日に各縦割り班の6年生の班長を中心に計画,準備をし,当日は,縦割り班ごとに工夫した,たくさんのゲームを全校生みんなで協力し合って楽しく行いました。

土曜授業 オープンスクール
12月7日(土)のオープンスクールでは,それぞれの学年が様々な授業を公開しました。お家の方が,お客さんになってくれたり,一緒に活動してくれたり,楽しく活動に取り組みました。たくさんの応援を力に「考える」「やりぬく」「助け合う」の3つの合言葉通り頑張るザウルスキッズが育っています。

1・2年生 生活科『ザウルスキッズまつり』


3年生 理科『電気で明かりをつけよう』学活『クリスマス会の計画』体育『親子でスポーツ』
音楽『みんなでオンステージ』『ランランミュージック』

4年生 総合『ふくべ細工』 音楽『リズムにのって音楽会』


5年生 家庭科『みそしるをつくってみよう』学級活動『冒険活動教室の準備をしよう』


6年生 学活『 卒業文集プロフィール』体育『親子でタグラグビー』学活『スマホ・ケータイ教室』
1・2年生 生活科『ザウルスキッズまつり』
3年生 理科『電気で明かりをつけよう』学活『クリスマス会の計画』体育『親子でスポーツ』
音楽『みんなでオンステージ』『ランランミュージック』
4年生 総合『ふくべ細工』 音楽『リズムにのって音楽会』
5年生 家庭科『みそしるをつくってみよう』学級活動『冒険活動教室の準備をしよう』
6年生 学活『 卒業文集プロフィール』体育『親子でタグラグビー』学活『スマホ・ケータイ教室』
【学習支援コンテンツ】
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
MEXT子供エデュテイメントコンテンツ
一斉メール配信システム
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。
リンクリスト
アクセスカウンター
3
1
6
1
7
7
5