文字
背景
行間
最近の出来事
交通指導員さんを紹介する会
4月15日(月)
交通指導員さんを紹介する会を行いました。中央小学校は,宇都宮市の中心に位置し,乗用車の交通量がたいへん多い学校です。このような中,子供たちの安全を守るために,毎朝7名の交通指導員さんが登校を見守ってくださっています。暑い日も寒い日も,雨の日も雪の日も,いつも子供たちを温かい眼差しで見守ってくださっています。本当に,ありがたいことです。子供たちの笑顔のために,今年度もよろしくお願いします。
※ 子供たちの見守り,ありがとうございます。
離任式
4月11日(木)
大好きな先生方とお別れするのはとても悲しいことですが,今まで教えていただいたことや楽しかった思い出を忘れずに,勉強や運動に一生懸命取り組んでいきます。先生方も,わたしたちのことを忘れないでください。これまで,本当にありがとうございました。
※ 先生方のことは決して忘れません!
ありがとうございました。
おめでとう! 入学式
4月10日(水)
令和6年度入学式が挙行され,21名の新入生が入学しました。新入生呼名では,大きな声で元気に返事をすることができました。また,話を聞く態度もたいへん立派でした。
新入生のみなさんは,今日から中央小ザウルスキッズの仲間入りです。「考える」「やりぬく」「助け合う」の3つの合言葉を守り,勉強や運動を一生懸命がんばりましょう。そして,たくさんの友達と一緒に,たのしい学校生活を送りましょう。
さあ,今日から小学校生活のスタートです。
※ 楽しい小学校生活のスタートです!
令和6年度 始業式・着任式
4月8日(月)
第1学期始業式が行われました。子供たちは,進級した喜びをかみしめながら,新しい学年への希望をもって式に臨むことができました。子供たちは,やる気に満ち溢れ,これからの活躍が大いに期待できそうです。自分の目標に向かって,がんばってください。また,着任式も行われ,新たに9名の先生方をお迎えし,令和6年度が順調にスタートしました。
保護者の皆様,地域の皆様,今年度もザウルスキッズの笑顔のために,ご支援をよろしくお願いします。
※ 目標に向かってがんばります!
令和5年度修了式
3月22日(金)
令和5年度が終了しました。体育館で修了式を行い,各学年の代表児童が校長先生から修了証をいただきました。その後は1年間の学校生活を振り返るとともに,4月から新しい学年になることへの希望をもちました。また,5年生の代表児童の作文発表があり,1年間がんばったことや思い出に残ったことなどを立派に発表しました。さらに,各種表彰を行い,「教育長奨励賞」等が授与されました。受賞されたみなさん,おめでとうございました。
さあ,明日から楽しい春休みです。安全で有意義な春休みをお過ごしください。
※児童の皆さん,1年間頑張りました。
おめでとう 6年生表彰
3月13日(水)
6年生の表彰集会を行いました。
受賞したみなさん,おめでとうございます。
※ おめでとうございます!
楽しかった 本の読み聞かせ
3月12日(火)
今年度,最後の読み聞かせ会がありました。子供たちは,ボランティアの皆様のおかげでたくさんの本と出会うことができました。そして,本の楽しさを知り,ワクワクする本の世界を旅することができました。この経験は,子供たちにとって大切な宝物となりました。
読み聞かせボランティアの皆様,1年間,本当にありがとうございました。
※ 1年間,ありがとうございました。本が大好きになりました。
火起こし体験
2月28日(水)
3年生が社会の学習で火起こしを体験しました。学習のねらいは,七輪を使った火起こし体験を通して,昔の人々のくらしの様子を理解することです。6名のボランティアの皆様にお越しいただき,火を使うときの注意点や火をつけるコツなどを教えていただきました。子供たちは教えていただいたことを生かしながら,上手に火を起こすことができました。そして,餅を焼いておいしくいただきました。この学習を通して,子供たちは昔のくらしの苦労や楽しさなどを学ぶことができました。
ご協力いただいたボランティアの皆様,ありがとうございました。
※ 楽しい「火起こし体験」になりました。
6年生を送る会
2月22日(木)
6年生送る会を実施しました。1年生から5年生がこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込め,心温まる会を開催してくれました。5年生がリーダーとなり,下級生の面倒を見ながら一生懸命準備を進めてきました。今日の送る会では,6年生と一緒に最後の縦割り班活動を楽しみました。みんなで仲良く活動できるのも今日が最後です。子供たちは,楽しいゲームやプレゼント交換など忘れられない思い出をつくることができました。最後には6年生から力強いメッセージや歌のプレゼントがあり,心に残る「6年生を送る会」となりました。
※ 6年生のみなさん,ありがとうございました。
感謝の会
2月9日(金)
お世話になっている皆様をお招きして「感謝の会」を行いました。地域の皆様には,子供たちが落ち着いて学習に取り組めるよう,また,安心して学校生活が送れるよう,学習支援や環境整備,読み聞かせ,登下校の見守りなどのご協力をいただいています。感謝の会では,日頃お世話になっている皆様に「ありがとう」の気持ちを込めて歌や手紙,花のプレゼントを贈りました。ご参加いただいた皆様には,きっと子供たちの感謝の気持ちが伝わったことと思います。心温まる「感謝の会」になりました。
※ いつもわたしたちを見守ってくださり,ありがとうございます。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。