文字
背景
行間
最近の出来事
5/8(金) 2回目の来校日
【校舎北側のバラの花も満開です】 【子供たちが持ち帰った荷物(5年生)】
【前回の課題を預かり今回の課題を確認しています。左:1年生・右:2年生】
【子供たち一人一人の頑張りを認め励ましています。左:5年生・右:6年生】
昨日と本日の2日間、今年度2回目となる来校日でした。長期の休業になっていますが、どの子供たちも元気いっぱい。担任が用意した課題にも前向きに取り組んでいるようでした。今回から、1週間分の課題設定にし、来校日を細かく設定させていただきました。保護者の皆様方のご負担も増えるかもしれませんが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
次回の来校日は、5/18(月)・19(火)です。また、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています!
休業中の家庭学習支援情報2
―『学習支援コンテンツ』ご活用くださいー
《今回,新たに掲載したもの》
① 「各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表(小1~小6、中1~中3)」
※各学年・各教科ごとの4~7月の学習単元ごとにデジタルコンテンツにリンクできるようになっており、使い勝手の良い資料です。臨時休業でできた時間を,子供たちの学習への興味や関心,意欲を高め,知識を広げるチャンスととらえ,ぜひ積極的にご活用ください。
【お知らせ】臨時休 再業延長について
臨時休業 再延長について 5月11日(月)~5月31日(日)まで
報道等でご承知のことと存じますが,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,本市の
全ての公立小中学校が,5月11日(月)から5月31日(日)まで,臨時休業を延長すること
となりました。児童の安全確保と感染拡大防止のため,何卒ご理解いただきますようお願
いいたします。つきましては,配付物がありますので,下記の日程で来校いただきますよう
お願いいたします。
1 来校日:5月7日(木)8日(金)の午前8時30分~正午まで
※どちらか都合の良い日,午前8時30分~正午の間にご来校ください。児童の安否確認
も兼ねます。日程の都合が悪い方は,担任にご相談ください。
絡ください。その際の来校はお控えください。
2 方法:1~3年生は保護者同伴で来校(4年生以上に兄弟がいる場合兄弟での来校可)
4~6年生は,児童のみで来校可(交通安全に十分に留意して来校)
3 持ち物
① 宿題・マイプラン ② ドリル類(学習したもの,記名すること)
③ 図書の本3冊 ④ 体調チェック検温カード
⑤ 歯と口の健康週間 標語(書いた人)
⑥ 提出しなければならないもの
〇 『心臓調査票』:1,4年生
◎ 手提げ(借りた本や配られたものを入れる)
◎ 1年生は,あさがおを育てる植木鉢を持ち帰ります。大きめのビニール袋を持参
あさがおは学校再開時まで各家庭で世話,観察をします。詳細は学年配付プリント
参照 ( 1年 観察カード(みつけたよかあど).pdf )
4 配付物等
・学校だより ・臨時休業の再延長のお知らせ ・臨時休業中の生活と学習のきまり
・学校集金納入のお願い ・保健だより5月号 ・スクールカウンセラー相談実施案内
5 今後の登校日について
学校再開に向け,児童の学習・生活を細やかに支援するため,児童の健康及び
安否確認のため,学校来校日の間隔を1週間にします。
① 5月18日(月)・19日(火)(8:30~12:00)新しい課題を渡す。
② 5月25日(月)・26日(火)(8:30~12:00)新しい課題を渡す。
※ 2色のファイルを使い分けて,1週間ごとの課題を配ります。
※ 臨時休業延長の状況により,日程・内容等について変更することもあります。
6 次の登校日5月18日(月)・19日(火)に必ず持参・提出するもの
① 休業中の学習課題一覧表及び課題プリント類(5/7~5/8配付分)
② ドリル類(学習したもの)
③ 図書の本3冊(今回借りた本)
④ 体調チェック検温カード
【お知らせ】休校中の家庭学習支援 情報
―『学習支援コンテンツ』ご活用くださいー
本校では,臨時休業中の家庭学習を支援するための『学習支援コンテンツ』をホームぺージ上に載せ,積極的にご活用いただけるようにしています。
《今回,新たに掲載したもの》
① 「テレビスクールとちぎ番組表」とちぎの学びサポート講座(とちぎテレビ)
② 「附属小ホームページのアドレスとQRコード」(宇都宮大学共同教育学部附属小学校)
誰でも無料で視聴できる動画や教材は,内容の幅が広く,ワークシートもダウンロードできるものもあり,子供たちの学びに非常に有効です。
【お知らせ】ザウルストレーニングカード
[ザウルストレーニングカード] を使って運動しましょう!!
中央小学校では,児童の皆さんの体力UPのために,『ザウルストレーニングカード』を作成しました。臨時休業中は,運動不足になりがちです。5月7日,8日学校来校日に,カードを配布いたしますが,ステイホーム週間にも,どんどん体を動かして元気に過ごしましょう。データを学習コンテンツにUPしました。ぜひご活用ください。
4/23(木)・24(金) 来校日の様子
1年生「先生に会えてうれしいです。」2年生「宿題頑張ります。」
3年生「兄弟の面倒を見ます。」 先生方が心を込めて用意した課題
4の1「消毒してから入ります。」 4の2「お家の人と頑張ります。」
5年生「課題をしっかり確認!!」6年生「生活・学習・お家の仕事,やり遂げます」
子どもの家の業務協力を行う先生方と
【お知らせ】配信教材一覧の提供について
この度,臨時休業延長に際し,宇都宮大学共同教育学部附属小学校から配信教材一覧(4月9日~4月24日)が提供されました。子供たちのそれぞれの興味・関心に応じて,自由に選択して,楽しく取り組めるような課題がたくさん準備されています。
本校のHP『学びのコンテンツ』ホルダーに『R20423自由選択課題(動画あり) 【附属小】.pdf』データーを載せてありますので,ぜひご活用いただけますよう,どうぞよろしくお願いいたします。なお,ご使用いただく上で次の【注意事項】は,厳守してください。
【注意事項】
① 本教材は,学校教育のための利用に限らせていただきます。
② 当サイトの内容,テキスト,画像,動画等を無断で加工,SNS等への転載,引用することを固く禁じます。
【お知らせ】行事等変更及び厚労省『小学校休業等支援金』について
今回の来校日に,7月~9月までの行事変更についてお知らせを配付いたします。変更・中止の行事も多々ありますのでご確認ください。なお,生活指導部のPTAの皆さんにご協力いただいている13日(水)に予定していた登校指導は中止です。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)のご案内
厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長」に関して周知するように通達があり文書配付しました。厚生労働省ホームページをご確認ください。
【お知らせ】臨時休業延長について
臨時休業延長について 4月23日(木)~5月10日(日)まで
報道等でご承知のことと存じますが,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,本市の
全ての公立小中学校が,4月23日(木)から5月10日(日)まで,臨時休業を延長することと
なりました。長期にわたる臨時休業により大変にお困りの方も多いと存じますが,児童の
安全確保と感染拡大防止のため,何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
つきましては,配付物がありますので,下記の日程で来校いただきますようお願いいたします。
記
1 来校日:4月23日(木)24日(金)の午前8時30分~正午まで(可能な限りマスク着用)
◎ どちらか,都合の良い日に,午前8時30分から正午までの都合の良い時刻にご来
校ください。配布物をお渡しします。
※ 日程の都合が悪い方は,担任にご相談ください。
※ 体温が37.5度以上,咳が続いていたりする等,風邪の症状がある場合は学校へご連絡ください。その際の来校はお控えください。
2 方法:1~3年生は保護者同伴で来校(4年生以上に兄弟がいる場合兄弟での来校可)
4~6年生は,児童のみで来校可(交通安全に十分に留意して来校)
※ 昇降口から直接教室に行ってください。
※ 感染拡大防止のため,来校時の対応の際には教室の喚起をするとともに,距離をとり『3密』の最大限の排除,咳エチケットに配慮いたします。
3 持ち物
① 宿題・マイプラン
② 借りていた図書の本3冊(来校日は,新たに1人3冊まで貸出し)
③ 手提げ(借りた本や配られたものを入れる)
※ 2年生はチューリップを植えた植木鉢を持ち帰り。ビニール袋を持参してください。
4 配付物等
① 学校だより
②「臨時休業中の児童の生活と学習について」通知
③ 学校・PTA・地域等の行事の変更に係るお知らせ
④ PTA総会資料(内容等についてご確認ください。ご意見ご要望等がある場合はPTA会長または学年委員長までご連絡ください。)
5 次の登校日に必ず持参・提出するもの(5月7日(木),8日(金)に来校)
① 休業中の学習課題一覧表及び課題プリント類(4/23~5/6分)
② 始業式,入学式で配付できなかった補助教材等ドリル類(持ち帰り後記名)
③ 図書の本3冊(今回借りた本)
④ 体調チェック検温カード(休業中,毎日検温・体調確認を行い,記録する。)
⑤ 提出しなければならないもの
〇『緊急連絡カード』『保健調査票』:2~6年生(1年生は提出済み)
〇『心臓調査票』:1,4年
6 次の登校日について
5月7日(木)8日(金)の午前8時30分~正午まで(可能な限りマスク着用)
来校方法等は,今回と同様です。
4/15(水) さるぼぼを制作していただいた民生委員児童委員の皆様
【交通安全祈願の「さるぼぼ人形」を作ってくださった
民生委員児童委員の皆様】
【さるぼぼ人形と1年担任の 【入学式に新入生がいただいた記念品の数々】
入内澤先生】
本校では、入学式で新入生に地域の諸団体やPTAからたくさんの記念品が贈られます。その中に児童の交通安全祈願の手作りさるぼぼ人形があります。その人形を作ってくださっている「民生委員児童委員」にお会いする機会がありましたので、HPで紹介いたします。
さるぼぼ人形も含めて、多くの皆様方の、たくさんの真心と愛をありがとうございました。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。