文字
背景
行間
最近の出来事
最近の出来事
3/17(水) 卒業式,準備が整いました!
【体育館会場を準備する5年生たち】
【昇降口で受付準備をする5年生。下駄箱やスリッパをきれいにしています。】
【6年生の教室を飾り付けしています】
【PTA事業部の方々がボランティアで,水道や 【準備は整いました!】
階段をきれいにしていただきました】
卒業式を明日に控え,5校時に5年生と職員で準備を行いました。5年生の子供たちのてきぱきとした働きぶりで,準備は短時間で終わり,明日の本番を待つだけとなりました。コロナ禍のため,6年児童,保護者,本校職員のみの参加による卒業式となります。午前10時から約1時間の予定で行われます。その時間帯に,お世話になった6年生たちに思いをはせていただけたら嬉しいです!
3/16(火) サプライズスライドショー【祝卒業~輝いた6年間の軌跡~】
18日に予定されている卒業式。来場される保護者の方々向けに,子供たちの1年生からの成長の足跡をまとめた「祝卒業~輝いた6年間の軌跡~」のスライドショーを作成しました。当日,卒業式の前後に放映する予定でしたが,せっかくだからと今日の5校時にサプライズで6年生の子供たちと上映会を行いました。
懐かしい写真が映し出されるとみんな大盛り上がり。それぞれの小学校6年間を振り返ることができたようです。BGMで流れる曲は,先日行われたお昼の放送の企画「卒業生へ先生方からのプレゼント曲」で田村先生・校長先生・副校長先生からのプレゼント曲です。
保護者の方々向けには,式当日,待ち時間を利用して体育館内で上映いたします。どうぞお楽しみに!
【PS】卒業を間近に控えた6年生。今日1日だけでも6年生に関係するイベントがたくさんありました。いい思い出にしてください!
3/16(火) リモート音楽集会【6年生・最終回】
【トリを飾るのはやっぱり6年生!】
【息の合った迫力ある演奏が画面から流れます】
【懐かしい4年生の時の音楽集会の映像も流れ,思わず照れ笑い】
【先生方も含め画面に釘付け。自然と笑顔がはじけます!】
コロナ禍の中,始まったリモート音楽集会。トリを飾ったのはもちろん6年生。先日収録した東京スカイパラダイスオーケストラの有名な「パラダイス・ハズ・ノー・ボーダー」の迫力ある楽曲が画面から流れてきました。途中,懐かしい映像も流れ,子供たちは笑みを浮かべながら見入っていました。最終回にふさわしい音楽集会でした。
コロナ禍の中でもなんとか工夫して行ってきた音楽集会。子供たちにとっても思い出に残るものになったと思います。来年度こそはみんなで集まって実施したいものです!
3/16(火) 6年生から感謝状贈呈!
【6年生が心を込めて作ってくれた感謝のメッセージカード,感激です!】
【コミセンの小室さんにも感謝状!】
6年生から,日頃お世話になった先生方や学校関係者に,手作りの心のこもった感謝状をいただきました。昼休み,校長室には,担当した4名の6年生が訪れ,感謝の言葉と共に,手作りの感謝状をいただきました。本当にありがとう。宝物にします!
3/16(火) 6年生とのお別れの会
【「6年生を送る会」の時,在校生から送られたプレゼントを身に着けてくれた6年生】
【感謝の言葉を述べる1年生(左)と4年生(右)の子供たち】
【下級生たちに応援メッセージを伝える6年生たち】
卒業式まであと3日となりました。今年度の卒業式は,コロナ禍のため,在校生の参加を取りやめることとしました。
そこで,何とか,卒業前に6年生と在校生の交流の機会を作りたいと,今日の業間の時間に校舎内を使って在校生が花のアーチを作って待っている廊下を6年生がきれいな飾りをつけて歩き,学年ごとに校内放送を使って感謝の言葉を伝え,6年生から
は学年ごとに応援メッセージを伝えるという「お別れの会」を実施しました。
下級生の6年生に対する思いや,6年生の存在の大きさを改めて感じた,とてもあったかい会になりました!
3/15(月) 卒業式予行練習
【朝,みんなで会場づくり】 【予行の前に表彰式。善行児童表彰の様子。】
【宇都宮市青少年賞表彰の様子】 【入場の様子】
【卒業証書授与の様子】
【学校長の話をしっかり聴く6年生】 【呼びかけの様子】
【退場の様子】 【5年生もしっかりとした態度で参加しました】
卒業式を4日後に控え,今日は予行を行いました。
式の前に,6年生に係る「善行児童表彰」「宮っ子心の教育表彰教育委員会賞」「宇都宮市青少年賞」「校内あいさつリーダー賞」の表彰式を行いました。
引き続き,式の練習に入りましたが,当日在校生の参列ができないため,5年生のみ保護者席に座り,BGMを流し,入場から退場まで,本番と同じように行いました。
6年生の動きは見事で,練習を重ねてきた成果をしっかり発揮できたようです。本番も頑張ってください!
3/12(金) お楽しみ給食③【洋食セレクト編】
【鶏肉・焼き魚・ハンバーグ・オムレツ・ 【お目当てはやっぱりハーゲンダッツ!】
グラタンから2種をセレクトします】
【いただきますの前ですが,手は自然にハーゲンダッツに・・・】
【豪華な洋食メニューです】 【今日は,社会でお世話になっている高山先生が
招待されました】
【ハーゲンダッツ・ラブな子供たちです!】
本日は,お楽しみ給食の最終回,洋食のセレクトで,おいしい給食を頂きました。なんといっても人気ナンバーワンは,ハーゲンダッツアイスクリームでした。幸せいっぱいの笑顔に包まれた給食会場でした。卒業を前に,いい思い出ができたようです!
3/12(金) 交通指導員さんに感謝する会
【6年代表児童による感謝の言葉】 【手作り感謝状を贈呈しました】
【今泉知明さんの話】 【学校長の謝辞】
【みんなで記念写真を撮りました】
今朝,日頃より子供たちの登校時の安全を確保頂いている交通指導員さんをお招きして,感謝する会を行いました。コロナ禍の中,校庭を使って代表学年として6年生児童が会に参加し,日頃からお世話になっていることへの感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
3/10(水) 紅茶クラブ始動!【放課後子どもクラブ】
【長年「紅茶クラブ」でご指導いただいているワイズティーの根本泰昌様】
【コミセンの会議室を使ってソーシャルディスタンスに配慮しながら行われました】
【熱心にメモをとる児童】
本校の放課後子ども教室の人気の活動の1つである「紅茶クラブ」今年度はこれまでコロナ禍のため活動を自粛せざるを得ない状況でしたが,警戒レベルの引き下げ等により満を持して活動がスタートしました。
まだ飲食を伴う活動はできないことから,この日は講師であるワイズティーの根本泰昌先生から紅茶に係る様々なことについて教えていただきました。とても奥の深いためになるお話でした。
皆で淹れた美味しい紅茶が飲める日が一日でも早く訪れてくれることを願っています。根本先生,お忙しい中ありがとうございました!
3/10(水) 卒業式に向けて歌の収録【2年生】
【いよいよ収録の始まり,緊張感が走ります。】
【6年生に思いを込めて真剣に歌っています】 【歌詞カードは手書きの文字でいっぱい。これま
での練習の積み重ねが伺えます。】
今年の卒業式は,コロナ禍の影響で在校生の参加は見送られました。そこで音楽部が中心となって,卒業式にはなむけの歌を事前に収録し,当日流すことにしました。曲は子供たちのリクエストで決まった「七色アーチ」。今日の5校時は,2年生の収録が行われました。子供たちは真剣な態度で,6年生への感謝の気持ちをもって収録に臨んでいました。卒業式当日が楽しみです!
【学習支援コンテンツ】
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
MEXT子供エデュテイメントコンテンツ
一斉メール配信システム
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。
リンクリスト
アクセスカウンター
3
0
2
1
6
1
1