学校行事

2022年1月の記事一覧

会議・研修 食育・給食と学校保健・体力増進等の報告

 1月26日(水)12:30~13:40

 学校医,教職員,関係PTAで組織する学校給食委員会・学校保健委員会を開催しました。前半は学校から給食及び食育指導,健康・体力に関する取組を説明しました。後半は,学校医(内科)の小澤武史先生に「生(いのち)と性のおはなし」を受けてという題で講話をいただきました。

  

  

会議・研修 コミュニケーションを楽しむ外国語授業

 1月25日(火)4校時:4年生 5校時:5年生

 本日は,市教育委員会の指導主事を招いた今年度2回目の授業公開と授業研究会を行いました。今回は2学年の各一クラスで実施しました。

 3学年は日課の表現を知ること,一方5学年は,目的に合った場所や施設を選んで道を尋ねたり答えたりすることをねらいとしています。それぞれの学級の児童は,担任やALTの話をよく聞き,教師とまたは児童同士でコミュニケーションを上手に図り,理解を深めていました。

 放課後は,教員で授業を振り返り,指導主事から授業や今後の取組について助言をいただきました。

   

       4年①                4年②                  4年③

   

         5年①                 5年②                 5年③        

        

        授業研究会①              授業研究会②             授業研究会③

笑う 記録にチャレンジ3(1,5年生)

 1月24日(月)業間:1年生 昼休み:5年生

 今日も勇ましいチャレンジャーが体育館に集まりました。

 1年生(3チーム)は初めての大会参加ですが,練習の成果が出て上手に跳ぶ児童が多くなりました。

 5年生(2チーム)はチームワークを発揮して記録を伸ばそうと必死に跳んでいました。

   

        1年①                  1年②                 1年③

  

        5年①                 5年②

ひらめき 自然に慣れ親しむように

 昨年度から外国語活動・外国科を研究領域に掲げて取り組んでいます。少しでも児童は学校生活の中で英語に慣れ親しめればと考えて環境整備を進めています。昨年度は特別教室の名称カードを,そして先頃は東,中央階段に頻繁に使うと思われる英単語のカードを掲げました。