文字
背景
行間
						学校行事
					
	
	2020年12月の記事一覧
						 環境委員会で花壇整備
						環境委員会で花壇整備											
					
					| 12月3日(木)6校時 環境委員会の5,6年児童が,校舎前の花壇にパンジーとビオラを植えました。花は地域の五月女正典様から購入したものです。生き生きした花を大切に育てていきたいと思います。冬から春に向けての花壇が明るくなった気がします。 季節外れに咲いていたヒマワリも植え替えました。こちらも私たちにいつまで力を与えてくれるか,楽しみです。 | ||
| 
 | 
 | |
						 人権週間の取組─第三弾─
						人権週間の取組─第三弾─											
					
					| 「ありがとうの木」を育てよう 12月4日(金)~11日(金) 友達の良い行い や頑張っていること を投票用紙に記入し,廊下に掲示したり 校 内放送で発表したりします。これは,友達の良い行いを知ることで,自分もやってみようとする心情や一人一人の違いやよさを認め,互いに助け合って活動できる児童を育てることをねらいとしています。 心温まるメッセージの花が大きな木にたくさん咲くといいですね。 | ||
| 
 | ||
| 
 | ||
| 
 | 
 | |
						 児童朝会
						児童朝会											
					
					| 12月3日(木)朝の時間 今朝は,児童朝会を校内テレビ放送で行いました。今回は2学期の代表委員になった児童が自己紹介と抱負を述べたり,各委員会委員長が活動内容を紹介したりしました。 3月までに児童が主体的に活動する大きな行事がありますが,活躍を期待しています。 | ||
| 
 | ||
| 
 | 
 | |
						 花とふれあい心豊かに
						花とふれあい心豊かに											
					
					
						 12月2日(水)6年生 2,3校時 
豊北文化祭で人気があるフラワーアレンジメント。今年は中止を余儀なくされ,実現が危ぶまれていたところ,ユリを生産している保護者の小池様からの提案があり,できることになりました。そこで,今回は学校を代表して6年生に特別授業を受けてもらうことにしました。
5名の方が来校して支援してくださいましたが,なかでも,花の生け方は「フラワーショップ花いちもんめ」経営者の高橋様が丁寧に教えてくださいました。お話によると今回は上級者コースだそうです。
開始当初は戸惑う児童も見られましたが,時間が経つにつれ,思いのまま生けることができるようになり,十人十色のアレンジができました。6年生は思い出が増えたことでしょう。
当日は,とちぎテレビが取材に訪れ,授業の様子を夕方のニュースで放映されました。授業を構成していただきました関係者の皆様に感謝申し上げます。
〔追伸12/3〕
以下のとちぎテレビHPアドレスから,動画も配信されています。
https://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=6213736992001
					
										豊北文化祭で人気があるフラワーアレンジメント。今年は中止を余儀なくされ,実現が危ぶまれていたところ,ユリを生産している保護者の小池様からの提案があり,できることになりました。そこで,今回は学校を代表して6年生に特別授業を受けてもらうことにしました。
5名の方が来校して支援してくださいましたが,なかでも,花の生け方は「フラワーショップ花いちもんめ」経営者の高橋様が丁寧に教えてくださいました。お話によると今回は上級者コースだそうです。
開始当初は戸惑う児童も見られましたが,時間が経つにつれ,思いのまま生けることができるようになり,十人十色のアレンジができました。6年生は思い出が増えたことでしょう。
当日は,とちぎテレビが取材に訪れ,授業の様子を夕方のニュースで放映されました。授業を構成していただきました関係者の皆様に感謝申し上げます。
〔追伸12/3〕
以下のとちぎテレビHPアドレスから,動画も配信されています。
https://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=6213736992001
| 
 | 
 | 
 | 
| 授業の最後に感想を述べました。 | とちぎテレビの取材① | とちぎテレビの取材② | 
| とちぎテレビの取材③ | 完成形です。 | 袋も用意してくださり,各家庭へ。 | 
| 
 | ||
						 人権週間の取組─第二弾─
						人権週間の取組─第二弾─											
					
					| ◇人権に関する絵本等の設置及び読み聞かせ 図書室入口付近の机にコーナーを作り,人権に関連する本を紹介しています。 学年学級と相談して学校図書館司書業務が読み聞かせを行うこともあります。 12月1日(火)5校時は4年1組が人権に関する本にふれました。 図書館担当は季節や学校の行事,各学年の学習内容を踏まえて,児童にお勧めするコーナーをつくり,本に親しませる工夫をしています。 | ||
| 
 | ||
| 
 | ||
| 
 | 
 | |
						新着
					
	
	
						カウンター
					
	
	
				
			3		
			
			0		
			
			7		
			
			0		
			
			4		
			
			0		
			
			1		
	
	
						リンク集
					
	
	
						【学習支援コンテンツ学習】
					
	
	子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず