文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
本日は,授業研究会~下校は12時45分~
既に保護者及び関係者様には通知にてお知らせしていますが,本日は本校において研究授業の発表会があるため,4年と6年の各一クラスを除き,12時45分下校となります。
授業を公開するクラスは,授業会場を多目的室と体育館とするため,環境に慣れるためにと前日から机と椅子等を並べて授業を行っています。
授業クラスの下校は15時の予定です。2学年が特別の下校班を作って帰りますのでご了解ください。
午後から行われる発表会の様子については,事後改めて報告させていただきます。
4年生(多目的室) 6年生(体育館)
ナイス!チーム賞(市P連バレーボール大会)
11月14日(日)9時30分~ 於:上河内体育館
新型コロナウイルス感染症をの影響から昨年まで見送られていた市P連バレーボール大会が感染対策を講じながら開催されました。
第1回戦の相手は陽南小でした。第1セット序盤は相手ペースしたが,徐々に豊北の力が出てくる展開でした。その結果,10対15でセットを取られてしまいました。
第2セットは,次第にチーム力がアップして,何度もラリーが続く場面がありました。ファインプレーが見られる一進一退の攻防の結果,惜しくも15対14でセットを取られ,惜敗してしまいました。でも,本校チームは笑顔と励ましの声が絶えず,他校に負けないすばらしいチームでした。
選手の皆さん,感動をありがとうございました。そして,練習の時から裏方や当日の応援・支援に活躍してくださいましたPTA保健体育委員会保護者様には感謝申し上げます。
教育支援者感謝状贈呈式
11月12日(土)10時~
宇都宮市教育委員会が学校教育への支援等でご尽力されている方を表彰する「教育支援者感謝状」の贈呈式が,市役所にて行われました。本校からは,地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター),放課後子ども教室「ごえもん」の安全管理員そして,授業や図書整理などのボランティアとして長年貢献した抱いている増渕いずみ様が受賞されました。誠におめでとうございます。そして,日々のご支援に改めて御礼申し上げます。
学校教育は地域や保護者の皆様のご協力やご支援があって成り立っています。学校や児童のために様々な立場からお力添えをいただいている皆様には感謝申し上げます。
今回の機動班は
11月8日(火)
今回は,1日で様々な作業をしていただきました。
・玄関タイル補修 ・大型テレビ,ホワイトボード移動(研究発表会場づくり) ・体育館南側駐車場の白線引き
・シーソー補修の確認(現在使用禁止)・校庭に砂の搬入と整地 ・校庭東側樹木の剪定 ・サツマイモのつる切り
これだけの作業をこなすにはチーム力が必要です。皆さん,学校のために児童のためにと一生懸命力を発揮してくれる方ばかりです。ありがとうございます。
第4回PTA運営委員会
11月9日(水)18:30~19:03
今回の主たる議題は12月3日に予定している豊北文化祭についてでした。各委員会での仕事と役割の確認をしました。
詳細な日程につきましては11日に各ご家庭へ通知を配付しましたのでご覧ください。なお,新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては,実施方法を変更する場合がありますのでご了承ください。その場合は,速やかにメールにてお知らせいたします。
おはなし給食(第4幕):今日も手作りの・・・・
11月11日(金)給食
おはなし給食の最終日となりました。今回も図書委員会児童が校内テレビ放送を通じて『ぼくんちカレーライス』と『バムとケロににちようび』の読み聞かせを行いました。そして,この2冊に登場するカレーライスとドーナツを再現してみました。ドーナツは昨日に続いて調理員の手作りです。
図書委員会のみなさんは上手に読み聞かせができましたね。今週のおはなし給食で紹介した本は,図書館の特設コーナーにあります。
<献立>ポークカレー,牛乳,海藻サラダ,ケロちゃんのドーナツ
第4回あいさつ運動⑤(5学年)
11月11日(金)朝
あいさつ強化週間の最終日は5年生が当番でした。最後にふさわしく一段と大きな声で登校する仲間を出迎えていました。本日で,今年度の強化週間は終わりますが,あいさつ指導は日々の積み重ねが大切です。日頃から素直に声が出るよう,引き続き指導していきます。
おはなし給食(第3幕):大人気の・・・・
11月10日(木)給食
本日の給食は児童が大好きな「地獄のラーメン」です。例年同様に『じごくのラーメンや』に出てくる名物を再現しました。そして,今回は何と『ルルとララのカスタード・プリン』から初めてプリンアラモードを再現してみました。これは,給食室調理員の手作りです。調理員の皆さん,ありがとうございました。
今回は図書委委員の児童がTV放送で読み聞かせも行いました。
<献立>地獄のラーメン,牛乳,八宝菜,プリンアラモード
第4回あいさつ運動④(6・1学年&中1学年)
11月10日(木)朝
今朝は,小中合同のあいさつ運動でした。今回は,小学校から6年生と1年生が,豊郷中学校から1年生が当番です。中学1年生は全員が卒業生ですが,これまで以上に大勢集まってくれました。3月まであいさつが上手だった6年生は再び豊北で笑顔と爽やかな声を広めてくれて大変うれしく思いました。
先輩たちのよい影響を受けて,小学生も大きな声が出てきました。中学生の皆さん,今朝はありがとうございました。これからも皆さんの活躍を遠くから見守っています。
秋の自然と実りを実感!(2学年校外学習)
11月9日(水)2年生
生活科の「秋のみのりを楽しもう」と「とびだせ とよきた たんけんたい」の学習と関連させて,鬼怒グリーンパークと髙橋りんご園へ出かけました。
秋らしい快晴の下,グリーンパークでは班ごとに活動し,アスレチックコースにチャレンジしました。昼食も同じ場所で,朝早くから家族が用意してくれたお弁当をおいしそうにほうばっていました。
午後は本校が毎年訪れているリンゴ園です。真っ赤に色づいたリンゴを一人一人が収穫体験をしました。落さないように慎重に枝からとる姿が印象的でした。
ご家庭では帰宅したお子様からぜひリンゴを味わいながら今日の「秋」で感じたことを聞いてあげてください 。
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず