学校行事

2021年4月の記事一覧

笑う 投げる力を伸ばそう!(6年生)

 4月21日(水)1校時
 青空の下,児童は元気に活動しています。6年生は体育で走る力を確かめています。さらに,今日は,投力を伸ばそうと授業を工夫しました。
 まずAチームが一定の時間内に玉入れ競技用の赤玉を半径6mの円からできるだけ多く,そして遠くに投げます。次にBチームが制限時間内に一面に投げられた玉を拾い,円中にある籠に入れます。それを交互にやり,できるだけ早く片づけられたチームが勝利するゲームです。
 体育主任を兼ねる担任が研修会で学んできたことをすぐ実践しました。

 
 
 
 

グループ あいさつ運動3日目

 4月21日(水)朝
 今朝もこいのぼりに届くように大きな声であいさつを呼びかける6年生でした。第1回目のあいさつ週間の重点目標は「大きな声であいさつをする」です。

 

 

 
 

 

 
 
 
 
 
 

病院 歯科検診

 4月20日(火)午前
 毎年行う検診が始まりました。本日は,1,3,5年生の歯科検診です。養護教諭の事前指導をしっかり守り,全員落ち着いて受診することができました。明日は,2,4,6年生になります。登校前にしっかり歯磨きをするよう,ご家庭でもお声掛けください。

 

 
 

 

 
 
 
 
 
 

花丸 花いっぱいになあれ

 4月19日(月)午前
 東門両側の花壇に花を植えました。夏に向けてすくすく育ち,たくさん花が咲いてくれればと思います。同時に球根もまきました。どんな花が出ますか,お楽しみに。

 

 
 

 

 
 
 
 
 
 

にっこり あいさつ週間です

 4月19日(月)朝
 本日から23日(金)まで第1回あいさつ週間です。今回は6年児童が昇降口前に立って児童を迎えます。
 鯉のぼりも登校する児童を元気よく迎えています。
 さて,先週はやや強い風や風雨により鯉のぼりの半数がロープに絡まってしましました。ところが,今朝出勤するときれいに解けていました。どなたか日曜日に作業をしていただいたのではと思っています。お心当たりの方がいましたら,学校まで(665-0205)ご連絡ください。

 

 
 

 

 
 
 
 
 
 

笑う 森であそぼー(放課後子ども教室)

 4月16日(金)放課後
 本校の地域で組織する放課後子ども教室(通称:ごえもん)も令和3年度の活動が始まりました。
 本日のプログラムは,本教室の特色の一つ「森であそぼー」です。学校の東側に隣接する小さな森林(通称:きのこの森)をお借りして活動しています。自然豊かな環境でのびのびと活動できるので,登録する児童も楽しみにしています。学校でも時々授業で使わせてもらっています。

 

 
 
 
 
 
 

お辞儀 離任式

 4月15日(木)5校時
 今日は市内公立小学校は一斉に離任式の日でした。本校では3月末日までに9名の教職員が転出・退職されました。新年度始めの多忙の中,本日は4名の先生が来校し,2年生から6年生に温かい言葉をかけてくださいました。式では代表児童がプレゼントの花を渡し,そして別れの言葉を発表しました。
 最後には全員で歌入りCDの校歌を聞きながら小さな声で口ずさみました。そして,先生方を花のアーチでお見送りしました。

 

 
 
 
 
 
 

ほくそ笑む・ニヤリ 今日の8匹

 4月15日(木)1校時
 今朝,学校へ来ると2匹の鯉のぼりが地面をはっていました。そこで,教職員が取り付けし直して再び揚げました。青空にたなびく8匹は見事です。児童の生活を見守っています。

 

 
 
 
 
 
 

笑う 笑顔いっぱい鯉のぼりプロジェクト

 4月13日(火)9:30~
 例年,大きな鯉のぼりを昇降口に飾っています。今年は地域から寄贈していただいていた鯉のぼりも掲げたいと考え,学校業務機動班の力をお借りして屋外に掲揚しました。
 依然として新型コロナウイルス感染症の収束が見込めない状況を踏まえ,できるだけ多くの児童の笑顔が見たく,そして,進級や新入学のお祝いを兼ねて「笑顔いっぱいプロジェクト」として地域協議会と共同で企画しました。
 当日の作業や掲揚の模様を宇都宮コミュニティFM「ミヤラジ」,「宇都宮ケーブルテレビ」,「とちぎテレビ」,「下野新聞」の4社から取材を受けました。
 8匹の鯉のぼりが掲揚された瞬間の児童の喜びは忘れられません。
 なお,取材内容の報道は以下のとおりです。
・「ミヤラジ」…当日,生中継
・「宇都宮ケーブルテレビ」…4/19~4/25 1日7回リピート放送
・「とちぎテレビ」…4/13 18時,21時ニュースにて
・「下野新聞」…4/14 3面「談話室」にて
 この度の企画に賛同及び協力いただきました地域,保護者,学校業務機動班,報道機関の皆様には感謝申し上げます。

まずは例年どおり昇降口へ

ケーブルテレビカメラマン


作業前の確認


取材に来られた皆さん


保護者,地域の方も

ロープにしっかり固定


さあ,いよいよ


大歓声!

ミヤラジ生中継

記者の取材

堂々としたリーダー

壮大です

児童の健やかな成長を願います。