文字
背景
行間
						学校行事
					
	
	2020年8月の記事一覧
						 消毒器を買っていただきました
						消毒器を買っていただきました											
					
					
						 今後,来校者が多い行事等を想定し,容易に消毒できる方法を思案していたところ,この度,PTAが自動手指消毒器(3台)を購入してくださいました。本体の下に手を差し出すと赤外線センサーが手を感知し,1回分の消毒液が噴射されます。
活用場面を検討しながら有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
        
					
										活用場面を検討しながら有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
						 児童の安全のために
						児童の安全のために											
					
					| 8月25日(火)11時頃 市役所関係課職員が登下校の安全確保のため,車両運転手に注意を喚起する看板を設置してくださいました。これは,7月29日に学校,市役所,東警察署が合同で通学路の危険箇所を点検した結果を受けてのことです。 場所は,横山町「ふくださんちの梨」看板前の横断歩道です。 | |
						 夏休みの作品整理ボランティア
						夏休みの作品整理ボランティア											
					
					| 8月24日(月)午前 5名のボランティアさんが来校し,児童が夏休みに取り組んだ作品(国語,図画工作関係)を応募先ごとにまとめ,出品名簿を作成する作業等をしてくださいました。教員が授業で手が離せない中,整理してくださり大変ありがたく思います。毎年この時期にまとめてくださり,担当教員は速やかに出品することができます。 | |
						 【速報】航空写真を撮影しました
						【速報】航空写真を撮影しました											
					
					
						8月24日(月)10時30分~
創立140周年記念事業の一つとして,全児童・教職員で撮影しました。
担当する会社の方が朝からキャラクター「北米桜くん」を線で描きました。10時前になると全員が校庭に出て担任の指導の下,決められた位置に立ち,人文字をつくりました。その後,担当者の呼びかけに基づき,色画用紙を頭の上に掲げ,飛行機が来校!撮影完了です。早く出来上がりが見たいですね。
					
										創立140周年記念事業の一つとして,全児童・教職員で撮影しました。
担当する会社の方が朝からキャラクター「北米桜くん」を線で描きました。10時前になると全員が校庭に出て担任の指導の下,決められた位置に立ち,人文字をつくりました。その後,担当者の呼びかけに基づき,色画用紙を頭の上に掲げ,飛行機が来校!撮影完了です。早く出来上がりが見たいですね。
| 
 | 「北米桜くん」の輪郭ができました | 上学年から所定の位置に | 
| 一定の間隔をとって並びます | 一人一人が色画用紙を使います | 全員,位置につきましたか? | 
| 暑くなってきましたが,頑張っています。 | はい,リハーサル | お世話になりました!! | 
						 【速報!】新聞に載りました:「北のおやじ会」
						【速報!】新聞に載りました:「北のおやじ会」											
					
					| 8月23日(日) 昨日22日(土)の「北のおやじ会」による草刈り,除草作業の様子が,今朝の読売新聞,下野新聞に掲載されました。本校を陰ながら支えてくださっている方々が紹介されてうれしく思います。 昨日の様子は当ホームページ「学校日誌8/22」にありますので,併せてご覧ください。 | ||
| 
 | ||
| 読売新聞P20(栃木版) | 下野新聞P24(全県ワイド) | |
| 
 | ||
						新着
					
	
	
						カウンター
					
	
	
				
			3		
			
			0		
			
			6		
			
			9		
			
			8		
			
			7		
			
			9		
	
	
						リンク集
					
	
	
						【学習支援コンテンツ学習】
					
	
	子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず