日誌

学校日誌

米・コメ大作戦!

 本日、農業ボランティアの駒場伸一様、五月女正典様をお招きして、5年生を対象に「籾まき」を実施しました。

 この活動は、毎年、総合的学習の時間の「米・コメ大作戦!」の一環として行っています。

 初めに、駒場様から、籾のまき方を説明していただきました。苗床に籾を均等にまいた後、土を平らにかぶせて仕上げることを教わり、子供たちは興味津々で耳を傾けていました。

 続いて、子供たちは、教わったことを思い出しながら丁寧に籾まきの作業を進めていて、駒場様からも「よくできました。」と、褒めていただきました。

 この籾が苗に育った後、5月23日(火)に、全校児童で「田植え」を行います。

 元気にすくすく育ちますように!

  

  

 

 

美味しいお弁当

 給食室の工事に伴い、4月10日(月)~28日(金)の期間、ご家庭にご協力をいただきながら、お弁当持参が続いています。

 年度初めの慌ただしい中、給食を提供できないことを心苦しく思っていましたが、教室をのぞいてみると、ニコニコ顔でモリモリお弁当を食べている子供たちの姿があり、ホッとしました。

 いつも愛情たっぷりのお弁当を用意してくださり、本当にありがとうございます。残り三日間、何卒よろしくお願いいたします。

       

 

 

 

第1回 避難訓練

 4月20日(木)、「第1回避難訓練」を実施しました。

 子供たちは、「お・か・し・も・ち」を守りながら、真剣に避難していました。

 避難後、①出火場所は? ②避難場所は? ③なぜ校庭に避難したのか? ④避難しながら考えたことは? ⑤ なぜこのような訓練を毎年重ねるのか? との問いかけに、子供たちはしっかりと答えていました。

 この後、「いざという時」の身の守り方の訓練を具体的に行いました。

 考え実践する避難訓練を、今後も続けてまいります。「自分の命を自分で守る力」をつけるために!

  

       真剣に避難              話を聴く時も全集中

 

  シェイクアウト(ダンゴムシのポ-ズ)     ランドセルを使って頭を守る!

 

 

 

PTA総会、文化・スポーツ少年団後援会総会

 4月21日(金)授業参観後の体育館にて、PTA 総会が開かれました。

 令和4年度の事業・会計報告に続き、令和5年度の事業計画と予算案が審議され,いずれも承認されました。また,役員の改選もあり、新執行部が誕生しました。

 併せて,文化・スポーツ少年団後援会総会も行われ,こちらも滞りなく終わりました。 

 前PTA会長松田くるみ様を始め、旧PTA役員の皆様、コロナ禍にあってもできることを最大限に実施していただき、誠にありがとうございました。今後は、堀川里恵PTA会長を中心に、PTAの皆様、地域の皆様と連携・協力しながら、本校を、さらに発展させてまいります。皆様のお力添えを、何卒よろしくお願いいたします。

    

 

授業参観・学級懇談会

 4月21日(金)、「授業参観・学級懇談会」を実施しました。

 今回は、人数制限がなく、多くの保護者の皆様に参観していただきました。

 子供たちも、はりきって学習に取り組んでいて、よく話を聴き積極的に発言したり、タブレットを活用しながら楽しく活動したりしていました。

 また、見守る保護者の皆様の眼差しも優しく、温かな雰囲気の中で授業が展開されていました。

 学級懇談会では、担任と保護者の皆様との顔合わせができ、子供たちの様子や学級経営方針をお伝えすることができました。

 一年間、よろしくお願いいたします。