ブログ

2025年6月の記事一覧

クッキングパパ現る(5年)

5年生は、待ちに待った「調理実習」。前回は、お湯を沸かす練習をしたので、いよいよ今回は「ゆで野菜」の調理。根菜類の「ジャガイモ」と葉物野菜の「ほうれん草」。「いただきます」の時間を同時にするために、「2種類の野菜をどの順番でゆでればいいのか?」を考えました。子供たちは、事前に家庭で練習?(お手伝い)をしていたようで、手際よく取り組めていました。後片付けも手分けして取り組むことができました。早めに終わった友達は、個人用パソコンで振り返りを入力。計画的な授業でした!さすが。5年担任、豊央小のクッキングパパ!

0

6月の「朝会」

本校では、月に1回、「朝会(校長講話)」を行っています。コロナ禍以前は、全校生が集まって体育館で行っていましたが、今は1人1台端末をつないでリモートで実施しています。

今回は、「しあわせのバケツ」というお話をしていただきました。誰もがもっている心の中のバケツ。そのバケツの中に「幸せがいっぱい」になると元気に生活することができます。

では、どうすれば「心の中のバケツに、幸せが入ってくる」のでしょう。

それは「やさしさのある言葉」「友達に寄り添う言葉」「友達を励ます言葉」など「誰かを気遣う心の言葉」を送ることです。不思議なことに、友達の「バケツ」をいっぱいにすると、自分のバケツもいっぱいになるのです。

石川先生と白戸先生がわかりやすく教えてくれましたね。

校長先生のお話のように、相手を思いやる優しい心を大切にして、みんなでよりよい学校をつくっていきましょう。

0

新体力テスト(1年・6年)

1年生と6年生による新体力テストがありました。

縦割り班ごとに、種目の場所へ移動する方法で実施しています。

6年生は1年生にやり方を優しく教えてくれたので、スムーズに活動することができました。さすが、最高学年です。

1年生も「6年生と一緒にできて嬉しかった」と話していました。

 

0