文字
背景
行間
2025年11月の記事一覧
6年校外学習・おいもほり第2弾・校内研修
11月7日(金)
さわやかな青空の下,6年生が足尾銅山と日光東照宮に行ってきました。その昔この富屋地区を通っていた「人車(トロッコ)鉄道」と同じルーツのトロッコが足尾銅山でも使用されていたなどの発見もあり,有意義な学習となりました。日光東照宮では他県の修学旅行生もたくさんいて結構な混雑ぶりでした。小学校最後の校外活動,よい思い出になったかな?
また,第2弾の芋ほりを本日行いました。やはり大きなサツマイモが地中に潜んでおり,掘り出すだけでも一苦労でした。でもがんばって掘り出したときの表情は,なんともいえず良い表情でした。
放課後には教職員による校内研修を行いました。より良い授業を目指して先生方が意見を出しあう様子は,さすが教育のプロだと感じさせるものでした。
おいもほり(1・2年)・1~6年おにごっこ(希望者)
11月6日(木)
今日の1,2時間目に1・2年生による芋ほりが行われました。春に植えたさつまいもがどれだけ育ったかが分かる授業でしたが,想像以上に大きく育ち,掘り起こすのもやっとでした。1年生も2年生も時には優しく,時には大胆に,土で手足を真っ黒にしながらたくさん掘ってくれました。収穫したサツマイモは1・2年生が持ち帰ったり給食に使用したりしますが,12月の焼き芋にも使用される予定です。食べるのが楽しみですね。
また,今日の富屋タイムでは保健体育委員発案による全校鬼ごっこが行われました。希望者のみの参加でしたが,たくさんの児童と先生が参加して大規模な鬼ごっこが展開されました。みんないい汗がかけたようです。
わくわくおはなし会⑦・祝!HP閲覧数29万突破!!
11月4日(火)
今日は2学期最初のわくわくおはなし会でした。久しぶりの読み聞かせとなりましたが,子ども達はみんな集中して耳を傾けていました。今日から11月18日まで「秋の読書週間」です。日頃から本を読んでいる人もそうでない人も,時間を見つけて読書してみましょう。
なんと富屋小学校HPの閲覧数が29万を突破しました。6月初旬に確認した時は26万に満たなかったので,約半年で3万も増えていることになります。日頃から,いかにたくさんの方々に閲覧していただいているかが分かります。本当にありがとうございます。今後も皆様にいち早く情報を伝えるべく精進してまいりますので,応援よろしくお願いします!
とみやふるさとまつり
11月2日(日)
晴天に恵まれたこの日,富屋地区市民センターで「とみやふるさとまつり」が開催されました。先日お伝えしたとおり,本校の4・5年生の希望者が運動会でも踊った「よさこい!ソーラン!」を披露しました。たくさんのお客さんに見守られる中,堂々とした踊りを見せてくれました。とてもかっこよかったと思います。