日誌

令和7年度 学校の様子

全校民話集会・かまどの会感謝の会

7月14日(月)

今日の富屋タイムの時間に全校民話集会が行われました。6年生が民話活動の授業を通して培ってきたものを児童の皆さんの前で披露するもので,各会場に分かれて発表しました。これまで懸命に練習した甲斐もあり,とても上手に語ることで聞くものを引き込んでいました。17年にもわたりご指導を続けてきていただいた「かまどの会」ですが,今年でその指導も最後ということで感謝の会を行いました。「かまどの会」の皆様,長い間ありがとうございました。富屋小は引き続きこの「民話活動」を継続していきたいと考えておりますので,応援よろしくお願いいたします。

歯の健康教室(3年)

7月10日(木)

今日の2,3時間目に3年生の教室で,学校歯科医の螺良先生をお迎えして歯の健康教室がありました。日頃の歯の磨き残しや上手なブラッシングの仕方を学べたようです。富屋小の子はみんなとてもきれいな歯をしていると褒めていただいています。みなさん,健康で丈夫な歯を維持してくださいね。

 

まち探検②(2年生)

7月9日(水)

今日は,2年生が富屋小のお隣りにある富屋地区市民センターに行って施設を職員の方に案内してもらいました。富屋地区の皆さんが利用している市民センターにはどんな部屋があるのか,本の貸し出しはどうやるのかなど,いろいろと見て聞いて体験してきました。身近な施設なのに意外と知らないことが多く新たな発見があったようです。

水泳競技大会(Dブロック)

7月8日(火)

今日は宇都宮市の水泳競技大会(Dブロック)が河内ドリームプールで行われました。富屋小学校からは6年生2名,5年生2名の計4名が挑戦してくれました。ライバルと最後まで接戦を繰り広げる姿が見られ,4名ともとてもかっこよかったです。富屋小の合言葉の一つ「根気」が感じられた瞬間でした。

6年生 民話学習

今日は,6年生の総合的な学習の時間に民話学習を行いました。かまどの会の方4名をお迎えし,グループに分かれてご指導いただきました。「語りというのは,ただ話すだけではだめなんだよ。相手の顔を見て,相手に伝わったかどうか確認しながら語りかけるんだよ。」とご指導いただき,そのためにどうすればよいか,よく考えながら個人の目標をもち,学習に取り組みました。「ゆっくり話す」「間の取り方に気を付ける」「会話のところは感情をこめる」など,相手意識をもちながら真剣に練習していました。