ブログ

令和7年度 学校の様子

リコーダー講習会(3年) 富屋特支交流事前学習(1・2・4年)

6月5日(木)
今日の2時間目に,東京リコーダー協会の執行先生をお招きして,リコーダー講習会を行いました。ソプラノリコーダーの吹き方のコツや様々な種類のリコーダーの形や音色を演奏を交えて教えていただきました。
3年生もリコーダーの種類の多さと大小の違いに興味津々でした。

3時間目と4時間目は,1・2・4年生を対象に後日行われる交流会の事前学習会として,富屋特支の先生から交流時の注意点などを教えていただきました。交流の日が楽しみです。

1・2年校外学習(わんぱく公園)

5月30日(金)

今日は1・2年生の校外学習ということで,壬生のわんぱく公園に行きました。あいにくの天気でしたが,屋内で活動できる場所もあったため楽しく活動できました。雨天を吹き飛ばすかのような,生き生きとした笑顔がとても印象的でした。

元気っ子体力チェック 職員研修(心肺蘇生)

5月28日(水)

今日の2・3校時に,元気っ子体力チェックが実施されました。縦割り班で行動し,今回行われた種目は50m走・ソフトボール投げ・反復横跳び,上体起こし,立ち幅跳びです。さわやかな晴天に恵まれた運動日和で,本校の合言葉の一つである「元気」を思いきり発揮できたようです。

また,放課後は宇都宮市消防局富屋分署の方をお招きして,教職員に対する心肺蘇生法の講習を行いました。先生方全員が学校の安心・安全のために,真剣な表情で「もしも」のことを考えて心臓マッサージやAEDの使い方について練習しました。

わくわくおはなし会 ホタル学習②(3年) 自転車免許事業(4年)

5月27日(火)

今日は朝から読み聞かせボランティアの皆さんによる「わくわくおはなし会」がありました。どの学年も読まれる本にくぎ付けになっていたようです。普段の読書と違ってボランティアの方の実際の声で物語を聴くのはとても新鮮だったと思います。「わくわくおはなし会」は全11回を予定しております。

 

3年生は2校時から3校時にかけてホタル学習の一環として西根地区にあるホタル研究所にお邪魔してきました。ホタルやその幼虫,幼虫の餌となるカワニナなど実際に目にすることができました。まさに百聞は一見に如かずです。ホタル学習はまだまだ続きますよ。

4年生は3時間目に市役所の生活安心課の方による自転車免許事業が行われました。実際に自転車に乗って乗り降りの際の注意点や交差点,一時停止時の注意点などを確認しました。受講後は全員自転車免許証が贈呈されました。4年生の皆さん(その他の学年の皆さんも),普段から安全運転をよろしくお願いしますね。