ブログ

令和7年度 学校の様子

強力助っ人来校

本校の学校業務嘱託員である髙橋さんは,夏休みの間も欠かすことなく毎日,花壇や農園,除草に励んでくださっていました。しかし,校庭は広く雑草は強し。刈っても刈っても生えてくる校庭の草に頭を悩ませ,闘いの日々が続いております。先週から教職員と子供たちとでボランティア除草を始めていましたが,今日はPTA副会長の柿沼さんが草刈り機を持って来校してくださいました。暑さの中,校庭東側を中心に除草を行ってくださいました。本当にありがたいことです。「ファイト!とみや」の準備と並行して,市の陸上競技大会もあり,幅跳びや100m走,リレーの学習なども行います。子供たちが,走りやすいようにと髙橋さんが幅跳び用のピットの整備をしてくださいました。

 

 

除草ボランティア・ミーティングルームエアコン設置

9月4日(木)

今日の天気は曇りであったため、暑さも落ち着き、休み時間には久しぶりに校庭で遊ぶことができました。校庭にいた児童の中には、10/25の運動会「ファイト!とみや」に向けて自主的に草刈り(草むしり)をしてくれた人がたくさんいました。しかしながら、校庭はまだまだ緑の草原です。今後も少しずつでも除草を進めて行ければと思っています。協力してくれた児童の皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

富屋小体育館のミーティングルームにエアコンが設置されました!いままで冷房設備がなく、使い勝手がよくなかったミーティングルームですが、これで快適に使用することができます。まだまだ残暑が続きますので、一安心です。大切に使いましょう。

夏休み明け朝会

9月1日(月)

44日間(土日含む)の夏休みが終わり、今日から授業再開となりました。元気に登校した富屋小の児童たちと、夏休み明け朝会を富屋タイムに行いました。夏休みを経て、児童はほんのちょっぴり大人びた表情になったように感じました。

通学路合同点検

8月7日(木)に通学路の合同点検を行いました。合同点検では,学校と教育委員会,市役所,警察などの関係者が参加し,危険箇所について話合いを行います。今回は,学校と地域,PTAで7月に行った通学路点検でも問題となった見通しの悪い十字路について,安全を確保するための方法を各関係諸機関から提案いただきました。白線の引き直しや看板の増設を検討していただけるとのことです。また,カーブミラーの増設はかないませんでしたが,道路の一部拡張に関しては,アスファルト舗装はできないまでも,整地がすめば砂利をひくなどの対策を講じることもできるとのことでした。会議で出た対応策について,さらにPTAや地域の方々と相談し,より安全な通学路の確保に努めていきたいと思います。