ブログ

令和7年度 学校の様子

水泳競技大会(Dブロック)

7月8日(火)

今日は宇都宮市の水泳競技大会(Dブロック)が河内ドリームプールで行われました。富屋小学校からは6年生2名,5年生2名の計4名が挑戦してくれました。ライバルと最後まで接戦を繰り広げる姿が見られ,4名ともとてもかっこよかったです。富屋小の合言葉の一つ「根気」が感じられた瞬間でした。

6年生 民話学習

今日は,6年生の総合的な学習の時間に民話学習を行いました。かまどの会の方4名をお迎えし,グループに分かれてご指導いただきました。「語りというのは,ただ話すだけではだめなんだよ。相手の顔を見て,相手に伝わったかどうか確認しながら語りかけるんだよ。」とご指導いただき,そのためにどうすればよいか,よく考えながら個人の目標をもち,学習に取り組みました。「ゆっくり話す」「間の取り方に気を付ける」「会話のところは感情をこめる」など,相手意識をもちながら真剣に練習していました。

 

手縫いボランティア

7月2日(水)

今日の2校時に5年生が家庭科で裁縫(手縫い)の授業を行いました。その際,6名の学習ボランティアの皆さんにお手伝いいただきました。玉結びや玉止めなど基本的な作業ですが,基本を押さえることが一番重要ですので,ボランティアの皆さんのご支援は大変心強いものでした。今後もお力をお借りして児童の技術向上にむけてご指導いただく予定です。

ホタル学習~ホタル生息地環境調査~

7月1日(火)

今日は3年生がホタル学習の一環として,ホタル愛護会の方々の案内の元,ホタルが生息する用水路へ行き,どんな生き物が生息しているのかを各班に分かれて調査しました。いろいろな生き物を採取することができ,富屋の豊かな自然を感じることができました。

昇降口モニター設置

6月30日(月)

6月最終日,来校者や児童のみなさんに日頃の生活の様子や学校行事の様子を見ていただくために,学校業務の高橋先生のお力を借り,本校の昇降口(多目的室横)にTVモニターを設置しました。普段見ることのできない他学年の様子を見ることができ,懐かしさや進級への期待を感じることができるといいなと思っております。