学校日記

プログラミング教育の校内研究授業

 昨年度から本校が進めているプログラミング教育の研究活動。いよいよ来年度から小学校で必修化となります。と言っても,新たな教科が加わるわけではありません。従来の教科の学習の中に,プログラミング的思考の育成に関わる活動を取り入れるというものです。パソコンを用いたプログラミングが中心となりますが,パソコンを使わずに,課題解決の手順などを考える活動も,プログラミング的思考を育てる活動として含まれます。
 今回は,そうしたアンプラグドな活動を取り入れた国語と算数の授業提案がなされ,職員全員で授業研究を行いました。まとめとして,参観をしてくださった市教育センター指導主事の先生から指導助言をいただきました。
▼2年 算数 「100より大きい数」
  
▼4年 国語 「漢字辞典の使い方を知ろう」
 
▼授業研究会