宝木小学校のあゆみ
昭49.  4.  1   宇都宮市立宝木小学校として創立
昭50.  3.13   屋内体育館完成 (759.093平方メートル)
昭50.  3.22   校旗樹立 校歌制定
昭51.10.12   管理棟竣工
昭52.  4.  5   昭和52・53年性教育研究校
昭52.11.27   日本水泳連盟より水泳優秀校として表彰
昭52.12.  6   増築校舎竣工 児童数1067名
昭53.12.22   宝木分館竣工
昭54.11.20   北校舎東に校舎増築(6教室) 児童数1425名
昭60.  4.  1  

宇都宮市立西が岡小学校分離開校

 

平 元.  2.  2   カプセルの丘閉緘式
平 元.  2.10   学校給食優良校県教育長受賞
平 元.10.29   ふるさと資料館開設
平  2.11.  1   学校給食優良校文部大臣賞受賞
平  6.  6.21   創立20周年記念式典挙行
平  9.  7.  8   懸橋せせらぎ完成
平12.  4.  4   特殊学級(知的障害学級)開設
平14.  2.18   市幼・保・小連携モデル事業研究校発表
平14.  4.  1   わかくさ養護学校との交流活動開始 
平15.  4.  1   学校給食民間委託開始
平15.10.12   環境ISO指定校・花と緑の学校展学校奨励賞受賞
平15.11.  3   宇小教研体育部会授業公開
平16.  6.18   創立30周年記念式典挙行
平17.  8        校庭整地
平18.  4.  1   市いきいき学校研究推進校「食育推進事業」研究学校指定
平20.  1.20   食育推進事業県教育長表彰
平20.  2.  1   学校給食優良学校県教育長表彰
平20.12.  4   校舎耐震工事
平21. 6.23   冷暖房機器設置工事完了
 平21. 9.  8   宝木コミュニティーセンター改修工事のため日本式庭園撤去
 平22. 9.30   体育館耐震補強工事完了
平24. 3.17   「ことばの教室」対応教室改修工事完了
平24. 4.  2   「 昭和小ことばの教室」を移設し,「宝木小ことばの教室」を開設
 平25.10. 2   北校舎外壁改修工事完了
 平26.12. 6   創立40周年記念式典
平27.11       宇小教研図書館教育部会で授業公開発表
平28. 4        読書活動優秀実践校 文部科学大臣賞受賞

平30. 2     

 

     令  4.11    

     令  5. 2     

 

下野教育美術展 栃木県美術教育振興会賞受賞

 

良い歯の優良学校コンクール 県知事賞・県医師会賞受賞

下野教育美術展 最優秀賞受賞

  

昭和49年4月1日に開校した宝木小学校。

細谷小学校の児童数が増えたことにともない,

2~5年生の278名が宝木小学校の児童になりました。

 

 昭和50年度の卒業アルバムより

  

 宝木小学校学校だより第1号

  

 

 

昭和59年に創立10周年を迎えた宝木小学校。

児童数が1650名まで増えたため,

翌年の昭和60年4月に西が岡小学校と分離することになりました。

 

 創立10周年記念式典

  

  

 今も子供たちに愛されている築山も,

 この時に保護者の皆様のお力で築かれました。

 

 

平成6年に創立20周年を迎えた宝木小学校。

当時は今以上に自然豊かな環境で,

学校の東側では学校農園で米作りを行っていました。

 

 農園活動の様子

  

  

 創立20周年式典

  

 創立20周年を記念した盆踊りも,宝木小学校の校庭で行われました。