文字
背景
行間
H28 運動会の様子
2016年6月の記事一覧
応援合戦2
プログラム17番 応援合戦2です。
午後の最初の種目は,全校生による応援合戦です。勝利のために各色が力を振り絞って,応援しました。午後は,優勝を決める団体種目がまだまだ残っています。勝利のため,応援歌をうったったり,ウエーブをしたりして大きな声で応援しました。
⇒運動会プログラムへ
午後の最初の種目は,全校生による応援合戦です。勝利のために各色が力を振り絞って,応援しました。午後は,優勝を決める団体種目がまだまだ残っています。勝利のため,応援歌をうったったり,ウエーブをしたりして大きな声で応援しました。
⇒運動会プログラムへ
昼食
午前の部が終了し,おうちの人と一緒に楽しみにしていた昼食の時間です。校庭いっぱいに広がった敷物やテント,テーブルでゆっくりとお弁当を食べました。十分に水分もとってくださいね。水筒には飲み物を補充していただきましたか。 午後の部もがんばりましょう。

⇒運動会プログラムへ
⇒運動会プログラムへ
南中ソーラン
プログラム16番 南中ソーランです。
5・6年生による表現(ダンス)です。5年生にとって初めての南中ソーラン,6年生をお手本に練習を重ねてきました。6年生にとっては,2年目のソーランです。2年目の気合と自信を全身に秘めて踊ります。運動会午前の部,最後の種目です。高学年のパワーをご覧ください。

⇒運動会プログラムへ
5・6年生による表現(ダンス)です。5年生にとって初めての南中ソーラン,6年生をお手本に練習を重ねてきました。6年生にとっては,2年目のソーランです。2年目の気合と自信を全身に秘めて踊ります。運動会午前の部,最後の種目です。高学年のパワーをご覧ください。
⇒運動会プログラムへ
わっしょい!つな引き
プログラム15番 わっしょい!つな引きです。
3年生による団体種目です。3年生は,1本のつなを引き合います。まず,女子がスタートし引き始めます。次に男子が応援にかけつけます。各色の和を背負い,力いっぱいに引き合います。午前の団体種目の最後の競技です。勝つのは,どの色でしょうか。
「1回戦 青対緑 用意!」スタートライで女子が並び,合図を待ちます。すぐ後に男子が並びました。
力の入る1回戦でした。青対緑の結果は,緑の勝ちでした。「2回戦,赤対黄色 用意!」「はい。」
この勝負もまた力の入るすばらしい対戦でした。2回戦の結果は,赤の勝ちでした。
3回戦,3位決定戦 青対黄色です。

3回戦の結果は,黄色の勝ちでした。いよいよ4回戦,決勝戦,赤対緑です。全力を挙げて勝負です。

つなひきの結果は,1位緑組,2位赤組,3位黄組,4位青組でした。力いっぱいつなを引いた選手たちにたくさんの拍手が贈られました。
⇒運動会プログラムへ
3年生による団体種目です。3年生は,1本のつなを引き合います。まず,女子がスタートし引き始めます。次に男子が応援にかけつけます。各色の和を背負い,力いっぱいに引き合います。午前の団体種目の最後の競技です。勝つのは,どの色でしょうか。
「1回戦 青対緑 用意!」スタートライで女子が並び,合図を待ちます。すぐ後に男子が並びました。
力の入る1回戦でした。青対緑の結果は,緑の勝ちでした。「2回戦,赤対黄色 用意!」「はい。」
この勝負もまた力の入るすばらしい対戦でした。2回戦の結果は,赤の勝ちでした。
3回戦,3位決定戦 青対黄色です。
3回戦の結果は,黄色の勝ちでした。いよいよ4回戦,決勝戦,赤対緑です。全力を挙げて勝負です。
つなひきの結果は,1位緑組,2位赤組,3位黄組,4位青組でした。力いっぱいつなを引いた選手たちにたくさんの拍手が贈られました。
⇒運動会プログラムへ
ゴールを目指してRUN!RUN!RUN!
プログラム14番 ゴールを目指してRUN!RUN!RUN!です。
この種目は2年生の徒競走です。1年生が入学して,ぐんとお兄さんやお姉さんになった2年生です。ゴールを目指して一生懸命に走ります。がんばれ!がんばれ!

⇒運動会プログラムへ
この種目は2年生の徒競走です。1年生が入学して,ぐんとお兄さんやお姉さんになった2年生です。ゴールを目指して一生懸命に走ります。がんばれ!がんばれ!
⇒運動会プログラムへ
アロハ・エ・コモ・マイ
プログラム13番 アロハ・エ・コモ・マイです。
これは,1年生による表現(ダンス)です。入学して2か月,いつも元気な一年生ですが,初めての運動会で少し緊張気味です。スティッチ・エイサーの曲に乗せて入場です。ダンスの曲は,アロハ・エ・コモ・マイです。かわいいダンスを披露しました。

⇒運動会プログラムへ
これは,1年生による表現(ダンス)です。入学して2か月,いつも元気な一年生ですが,初めての運動会で少し緊張気味です。スティッチ・エイサーの曲に乗せて入場です。ダンスの曲は,アロハ・エ・コモ・マイです。かわいいダンスを披露しました。
⇒運動会プログラムへ
幸運の椅子
プログラム12番 幸運の椅子です。
来賓の方・高齢者の皆様の種目です。1年生の代表児童がおじいさんやおばあさんに参加賞を手渡したり,肩をたたいたりしました。おじいさんやおばあさんは,とてもうれしそうに微笑んでいました。また,来年もぜひいらしてください。

⇒運動会プログラムへ
来賓の方・高齢者の皆様の種目です。1年生の代表児童がおじいさんやおばあさんに参加賞を手渡したり,肩をたたいたりしました。おじいさんやおばあさんは,とてもうれしそうに微笑んでいました。また,来年もぜひいらしてください。
⇒運動会プログラムへ
高齢者への感謝の言葉
プログラム11番 高齢者への感謝の言葉です。
「6年生代表児童が,おじいさんやおばあさんに感謝の言葉を伝えます。児童の皆さんは,起立をしましょう。」というアナウンスがありました。ようこそ,宝木小学校の運動会においでくださいました。今日はゆっくり,運動会を楽しんでいってください。

⇒運動会プログラムへ
「6年生代表児童が,おじいさんやおばあさんに感謝の言葉を伝えます。児童の皆さんは,起立をしましょう。」というアナウンスがありました。ようこそ,宝木小学校の運動会においでくださいました。今日はゆっくり,運動会を楽しんでいってください。
⇒運動会プログラムへ
ラストラン
プログラム10 ラストランです。
6年生の徒競走です。6年生にとっては,これが小学校の運動会のラストランです。トラックが内と外の2つのコースにセパレートされています。スタートの位置も違っています。最後まであきらめずに走りぬいてください。

⇒運動会プログラムへ
6年生の徒競走です。6年生にとっては,これが小学校の運動会のラストランです。トラックが内と外の2つのコースにセパレートされています。スタートの位置も違っています。最後まであきらめずに走りぬいてください。
⇒運動会プログラムへ
宝木タイフーン
プログラム9番 宝木タイフーンです。
4年生の団体種目です。宝木小に大きな台風が今年もやってきました。4色の風たちが,竹の棒を持って左右に吹き荒れます。校庭をかけぬける強い風に注意しましょう。さあ,どの色の風が1番だったのでしょうか。

この競技の結果は,1位緑組,2位青組,3位赤組,4位黄組でした。
⇒運動会プログラムへ
4年生の団体種目です。宝木小に大きな台風が今年もやってきました。4色の風たちが,竹の棒を持って左右に吹き荒れます。校庭をかけぬける強い風に注意しましょう。さあ,どの色の風が1番だったのでしょうか。
この競技の結果は,1位緑組,2位青組,3位赤組,4位黄組でした。
⇒運動会プログラムへ
訪問者数
2
9
7
4
1
3
9
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
各種たより・お知らせ 等
リンクリスト