文字
背景
行間
						2年生
					
	
	2年生
2年生 「命を守るためにできること」
						 身体計測の後,保健室の林先生から「もしもの時,自分や身近にいる大切な人の命を守るためにできること」についていくつかお話を聞きました。
 
最初は,119番通報についてです。電話の相手から必要なことを順番に聞かれるので,慌てずゆっくりと状況を伝えればよいことが分かりました。「自分の住所」については,わからない子がたくさんいたようです。
 
次に,バーベキューなどで誤って火が服に移ってしまったときの対応についてです。逃げ回るとかえって炎が大きくなるため,落ち着いて手で顔を覆い,火がついた箇所を地面にこすりつけるとよいことを教えていただきました。実際の場面をイメージしてみんなでやってみました。
 
最後は,AEDについてです。詳しい使い方ではなく,学校のどこにAEDがあるかを確認し,もしもの時に近くにいる大人に場所を伝えられようにしようと話しました。
今日学んだことを生かすような事態が起きないことが一番ですが,災害が多い昨今です。自分や周りの大切な人の命を守るために適切な対応を知っておくことは重要なことです。
										最初は,119番通報についてです。電話の相手から必要なことを順番に聞かれるので,慌てずゆっくりと状況を伝えればよいことが分かりました。「自分の住所」については,わからない子がたくさんいたようです。
次に,バーベキューなどで誤って火が服に移ってしまったときの対応についてです。逃げ回るとかえって炎が大きくなるため,落ち着いて手で顔を覆い,火がついた箇所を地面にこすりつけるとよいことを教えていただきました。実際の場面をイメージしてみんなでやってみました。
最後は,AEDについてです。詳しい使い方ではなく,学校のどこにAEDがあるかを確認し,もしもの時に近くにいる大人に場所を伝えられようにしようと話しました。
今日学んだことを生かすような事態が起きないことが一番ですが,災害が多い昨今です。自分や周りの大切な人の命を守るために適切な対応を知っておくことは重要なことです。
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			8		
			
			6		
			
			5		
			
			2		
			
			5		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト