文字
背景
行間
学校からのお知らせ
「宝木っ子のもっと知りたい!宇都宮」資料について
「宝木っ子のもっと知りたい!宇都宮」の学習では,「宇都宮ってこんな町なんだ」「こんないいところがあるんだ」「こんなことが問題になっているんだ」など自分なりに宇都宮について考えたり,学んだりしていってほしいと考え,本校独自でつくった単元です。少しでも,自分なりの学びや気づき,疑問が浮かんで来ればよいと考えています。
感染拡大に伴い,調べ学習が計画通りできないお子様も多いかと思います。今年度は,無理をせず,本やインターネットを活用し,できる範囲で学習を進めてくださいますようお願いします。そのため,当初調べ学習の提出物は,レポート用紙3枚程度と予定していましたが,このような社会情勢ですので,無理をせず画用紙やご家庭にある用紙を活用したり,作品や実技(民話語りや百人一首)など工夫してまとめればよいことにします。3枚にこだわらず,取り組めた分だけいろいろな形式でまとめていただければ大丈夫です。
さて,何を調べていいかわからない,資料がなかなか見つからないときは,以下のサイトをぜひご活用ください。
特に広報「うつのみや」8月号は,宇都宮学についての特集が掲載されていますので,参考にしてみてください。このページには,5.6年生が使っている副読本が見られるQRコードもありますので,ぜひご一読ください。
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/027/402/b04-11.pdf
「うつのみやし教育センターデジタルコンテンツ」
https://www.ueis.ed.jp/joho/kyouzai_k.html
「宮っ子キッズページ」
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kids/index.html
広報「うつのみや」
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/shisei/koho/kohoutsunomiya/index.html
感染拡大に伴い,調べ学習が計画通りできないお子様も多いかと思います。今年度は,無理をせず,本やインターネットを活用し,できる範囲で学習を進めてくださいますようお願いします。そのため,当初調べ学習の提出物は,レポート用紙3枚程度と予定していましたが,このような社会情勢ですので,無理をせず画用紙やご家庭にある用紙を活用したり,作品や実技(民話語りや百人一首)など工夫してまとめればよいことにします。3枚にこだわらず,取り組めた分だけいろいろな形式でまとめていただければ大丈夫です。
さて,何を調べていいかわからない,資料がなかなか見つからないときは,以下のサイトをぜひご活用ください。
特に広報「うつのみや」8月号は,宇都宮学についての特集が掲載されていますので,参考にしてみてください。このページには,5.6年生が使っている副読本が見られるQRコードもありますので,ぜひご一読ください。
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/027/402/b04-11.pdf
「うつのみやし教育センターデジタルコンテンツ」
https://www.ueis.ed.jp/joho/kyouzai_k.html
「宮っ子キッズページ」
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kids/index.html
広報「うつのみや」
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/shisei/koho/kohoutsunomiya/index.html
訪問者数
2
9
7
0
5
3
3
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
各種たより・お知らせ 等
リンクリスト