文字
背景
行間
宝木日記
タカラッキー集会
						 6月28日(水)に児童会主催のタカラッキー集会が行われました。全校児童が楽しめるように児童会のプロジェクト委員が企画した会です。
体育館にタカラッキー班(縦割り班)ごとに並んで整列しました。最初にプロジェクト委員長のあいさつ,続いてゲームです。
 
 
 
学年ごとにクイズが出題され,その答えを6年生が解答用紙に書いていきます。1年生の問題からスタートしました。
 
 
 
縦割り班でいろいろ相談しながら,クイズに答えていきました。クイズの最後に答え合わせがありました。その度に歓声が上がりました。
続いてゲームの時間です。「ポンポンおに」です。これは,お題に関することを言って,赤いたまを班の人にぽんと投げ渡すゲームです。渡された人は,同じようにお題に関する言葉を言って次の人に回します。たとえば,お題が「八百屋さん」なら,野菜か果物の名前を言って,たまを別の人に回します。言えなかったり,前の人と同じ言葉を言ってしまったりした人は,立って自己紹介をするのです。自分の名前や好きなものを言って自己紹介をしました。
 
2つ目のゲームは,負けじゃんけんリレーです。後出しじゃんけんをするのですが,あとから出す人は負けるものを出します。ところが,あとから出す人はどうしても勝つ方を出してしまう人がいて,思わず笑っちゃいました。楽しい負けじゃんけんリレーでした。
 
 
 
「みなさん,楽しいタカラッキー集会になりましたか。」最後に,副校長先生から今日の児童集会についてお話をしていただきました。プロジェクト委員のみなさん,ありがとうございました。
										体育館にタカラッキー班(縦割り班)ごとに並んで整列しました。最初にプロジェクト委員長のあいさつ,続いてゲームです。
学年ごとにクイズが出題され,その答えを6年生が解答用紙に書いていきます。1年生の問題からスタートしました。
縦割り班でいろいろ相談しながら,クイズに答えていきました。クイズの最後に答え合わせがありました。その度に歓声が上がりました。
続いてゲームの時間です。「ポンポンおに」です。これは,お題に関することを言って,赤いたまを班の人にぽんと投げ渡すゲームです。渡された人は,同じようにお題に関する言葉を言って次の人に回します。たとえば,お題が「八百屋さん」なら,野菜か果物の名前を言って,たまを別の人に回します。言えなかったり,前の人と同じ言葉を言ってしまったりした人は,立って自己紹介をするのです。自分の名前や好きなものを言って自己紹介をしました。
2つ目のゲームは,負けじゃんけんリレーです。後出しじゃんけんをするのですが,あとから出す人は負けるものを出します。ところが,あとから出す人はどうしても勝つ方を出してしまう人がいて,思わず笑っちゃいました。楽しい負けじゃんけんリレーでした。
「みなさん,楽しいタカラッキー集会になりましたか。」最後に,副校長先生から今日の児童集会についてお話をしていただきました。プロジェクト委員のみなさん,ありがとうございました。
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			8		
			
			5		
			
			5		
			
			5		
			
			0		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト
					
	
	
						いじめ防止基本方針
					
	
	
						GIGAスクール【宇都宮市】