文字
背景
行間
						6年生
					
	
	6年生
6年生 将来の夢 12年後のぼくとわたし
						 6年生の総合的な学習では,将来の職業や夢について調べたり,考えたりする学習を行っています。図画工作でも,将来の夢を具体的に表現する活動として,粘土で自分の12年後の夢をつくる活動をしています。なりたい職業や行ってみたい場所,乗ってみたいものなどを針金でつくり,さらに背景を描いていきます。12年後を夢見て大きな夢が膨らむようにつくり,3月1日の授業参観で発表できるようにしていきたいと思います。
 
  
  
  
  
  
					
										6年生 租税教室
1月22日,租税教室が行われました。そこでは,税金の種類や使い道について学び理解を深めることができました。税金がなくなると生活が成り立たなくなることも知りました。最後に,1億円と同じ重さのケースを持つ体験をさせてもらい,その重さに子どもたちはとても驚いていました。
6年生 校外学習日光へ
						 小学校最後の校外学習。日光に行ってきました。当日は,天候にも恵まれ冬の日光にしては珍しく温かい日差しが差し込む中での班別活動となりました。
 
  
  
  
 
修繕が終わった陽明門。逆さ柱を見つけたり,石段をひたすら登って家康公のお墓を見つけたりしました。
 
  
 
続いては,家光公がねむる「大猷院」。
 
  
  
 
お昼を食べた後は,日光彫に挑戦です。慣れない「ひっかき刀」に苦戦しながらも,思い出に残る作品を仕上げることができました。
										修繕が終わった陽明門。逆さ柱を見つけたり,石段をひたすら登って家康公のお墓を見つけたりしました。
続いては,家光公がねむる「大猷院」。
お昼を食べた後は,日光彫に挑戦です。慣れない「ひっかき刀」に苦戦しながらも,思い出に残る作品を仕上げることができました。
6年生 薬物乱用防止教室
1月11日(木)に薬物乱用防止教室が開かれました。保健の授業で学習する内容を実際に宇都宮ライオンズクラブの渡邊武夫先生に,シンナー・覚せい剤・危険ドラッグの怖さについて分かりやすく教えていただきました。実際に誘られた時の断り方なども体験することができました。
6年生 総合的な学習の時間
						 12月2日の土曜授業に総合的な学習の時間を行いました。いろいろな職業の方々の話を聞きました。
 
 
宇都宮市出身の脚本家,鈴木智様を迎えてお話を聞きました。子供の頃から書くことが好きで,それが夢につながったことを話してくださいました。
 
 
高野様を招いて,不動産のお仕事について教えていただきました。
 
 
宮田様を招いて,警察官のお仕事について教えていただきました。
 
 
大谷津様を招いて,インストラクターのお仕事について教えていただきました。
 
 
根本様を招いて,紅茶販売のお仕事について教えていただきました。
6年生は,たくさんの職業の話に興味を示し,一生懸命聞いていました。総合的な学習の時間の「ぼく・私の未来設計図」における自分の将来の職業調べに生かしていきたいです。
										宇都宮市出身の脚本家,鈴木智様を迎えてお話を聞きました。子供の頃から書くことが好きで,それが夢につながったことを話してくださいました。
高野様を招いて,不動産のお仕事について教えていただきました。
宮田様を招いて,警察官のお仕事について教えていただきました。
大谷津様を招いて,インストラクターのお仕事について教えていただきました。
根本様を招いて,紅茶販売のお仕事について教えていただきました。
6年生は,たくさんの職業の話に興味を示し,一生懸命聞いていました。総合的な学習の時間の「ぼく・私の未来設計図」における自分の将来の職業調べに生かしていきたいです。
5・6年生 ソーラン最後の総仕上げ
						 10月27日(金)1時間目に5・6年生の南中ソーランの総仕上げをしました。延期になったために少し気持ちがしぼんでしまった心を盛り上げて踊りました。体の隅々まで集中し,大きな掛け声で仕上げの踊りをしました。あしたは,きっと最高の演技を披露してくれることでしょう。
 
  
  
  
  
  
  
  
					
										6年生 卒業アルバムの写真撮影が行われる
						 10月24日(火)6年生の卒業アルバムの写真撮影が行われました。アルバムの写真撮影は,1学期から何回かに分けて行われています。今日は,全体写真やクラス写真,グループの撮影が行われました。全体写真は,6年生全員を校庭で写す写真です。クラス写真やグループ写真は,教室や校庭などで撮影しました。場所やポーズなどを考えながら,撮りました。笑顔のすばらしい写真が撮れているといいですね。
 
 
 
  
  
  
  
  
 					
										5・6年生 はっぴを着て,ソーラン練習の仕上げ
						 10月19日(木)の午後は5・6年生のソーランの練習の仕上げです。自分でデザインしたはっぴを着て踊ります。5時間目は1・2組,6時間目は3.4組が体育館で総仕上げをしました。はっぴがかっこよく見えるように動作をゆっくりにしたり,大きく腕を動かしたりしながら踊りました。踊るたびに細かな部分が揃い,仕上がっていきました。本番でみなさんに見てもらいのが楽しみになってきました。
 
  
  
  
  
  
 
 
  
					
										5・6年生 騎馬戦・竹取物語練習
						 10月17日(火)今日の練習は,男子は騎馬戦,女子は竹取物語の練習です。まだ外は雨のため,体育館で行いました。前半は,男子が騎馬戦の練習をしました。校庭での入場をイメージして,掛け声をかけて移動しました。騎馬を組んで実際に戦いました。手加減なしで本番と同様の戦い方や移動をしました。
後半は,女子の竹取物語の練習でした。こちらも実際に竹を取り合って,勝敗を競い合いました。晴れた校庭で力いっぱい競い合えるといいですね。
【5・6年男子 騎馬戦の練習】
 
  
   
  
 
【5・6年女子 竹取物語の練習】
 
  
    
  
					
										後半は,女子の竹取物語の練習でした。こちらも実際に竹を取り合って,勝敗を競い合いました。晴れた校庭で力いっぱい競い合えるといいですね。
【5・6年男子 騎馬戦の練習】
【5・6年女子 竹取物語の練習】
5・6年生 南中ソーラン練習【その1】
						 運動会の5・6年生のダンスは,南中ソーランです。先週は体育館でふりを覚える練習をしました。今週は外で練習をしました。隊形や立ち位置,動きを確認しながら,踊りました。5年生は,まだ動きがよくわからない子もいて,6年生の動きを見たり,指示してもらったりしていました。6年生は,先輩としてよい手本を見せてあげてください。当日きれのいい南中ソーランが踊れるようにさらに練習を積んでいきましょう。
 
  
  
  
  
  
 					
										
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			5		
			
			7		
			
			9		
			
			7		
			
			6		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト