文字
背景
行間
						6年生
					
	
	6年生
6年生 最後の授業参観「感謝の会」
						 3月1日(木)5時間目と6時間目に最後の授業参観・タイムカプセル閉緘式が行われました。最後の授業参観では,小学校の卒業まで毎日お世話になったおうちの人に感謝をする会でした。
 
代表児童が卒業を控えた心境やお世話になったお礼の言葉を交えて,感謝の言葉を述べました。次に将来の夢について,一人一人マイクで発表しました。総合的な学習の時間に調べた将来の職業や夢について粘土で作った人形も見ていただきました。
 
 
 
 
 
3番目は,リコーダーの演奏と呼びかけです。リコーダーの曲名は,ゆずの「栄光への架橋」でした。お父さんやお母さんへの感謝の言葉の呼びかけにお母さん方は,涙ぐんでしまっている方が何人もいました。1年生の時の幼かったあの日から6年の歳月がたち,すっかり大きくなった我が子の言葉にジーンと胸がいっぱいになった方もたくさんいました。
 
 
 
 
おうちの方へプレゼントの贈呈と手紙渡しです。感謝の気持ちを込めて精いっぱいの言葉で書いた手紙をうちの人の前で読んで渡しました。手紙の言葉を聞いて,お母さんの目頭が熱くなり,ハンカチで涙をそっとぬぐっていた方もいらっしゃいました。
 
 
 
 
 
そのあと,ゆずの「友,旅立ちの時」の合唱を聞いてもらいました。
 
 
 
 
感謝の会の最後は,PTAからの卒業記念品贈呈が行われました。伊里PTA会長様が本日はおいでになれなかったので,副会長の角能様からメッセージと記念品を渡していただきました。ありがとうございました。
 
式終了後,卒業式が間近に迫ってきましたので,学年主任の先生から式の服装や式当日の細かな留意点,中学入学に向けて話がありました。また,児童指導の先生からスマホの使い方,保護者としての持たせ方,家庭での約束の話がありました。
 
このあと,外に出てタイムカプセルの閉緘式を行いました。
										代表児童が卒業を控えた心境やお世話になったお礼の言葉を交えて,感謝の言葉を述べました。次に将来の夢について,一人一人マイクで発表しました。総合的な学習の時間に調べた将来の職業や夢について粘土で作った人形も見ていただきました。
3番目は,リコーダーの演奏と呼びかけです。リコーダーの曲名は,ゆずの「栄光への架橋」でした。お父さんやお母さんへの感謝の言葉の呼びかけにお母さん方は,涙ぐんでしまっている方が何人もいました。1年生の時の幼かったあの日から6年の歳月がたち,すっかり大きくなった我が子の言葉にジーンと胸がいっぱいになった方もたくさんいました。
おうちの方へプレゼントの贈呈と手紙渡しです。感謝の気持ちを込めて精いっぱいの言葉で書いた手紙をうちの人の前で読んで渡しました。手紙の言葉を聞いて,お母さんの目頭が熱くなり,ハンカチで涙をそっとぬぐっていた方もいらっしゃいました。
そのあと,ゆずの「友,旅立ちの時」の合唱を聞いてもらいました。
感謝の会の最後は,PTAからの卒業記念品贈呈が行われました。伊里PTA会長様が本日はおいでになれなかったので,副会長の角能様からメッセージと記念品を渡していただきました。ありがとうございました。
式終了後,卒業式が間近に迫ってきましたので,学年主任の先生から式の服装や式当日の細かな留意点,中学入学に向けて話がありました。また,児童指導の先生からスマホの使い方,保護者としての持たせ方,家庭での約束の話がありました。
このあと,外に出てタイムカプセルの閉緘式を行いました。
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			8		
			
			6		
			
			5		
			
			6		
			
			1		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト