本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
2025年7月の記事一覧
熱戦、総体県大会⑤
7月23日(水)総体県大会・柔道大会がユウケイ武道館で行われました。
女子団体での出場です。3人はそれぞれの持ち味を出して戦いました。
7月29日(火)吹奏楽コンクールと続きます。
「チーム宝木」一生懸命はかっこいい。この後も応援よろしくお願いします。
熱戦、総体県大会④
7月20日(日)総体県大会・剣道大会がユウケイ武道館で行われました。
女子団体での出場です。6人は1、2回戦をチーム一丸で戦い勝利しました。続く3回戦はシードチームとの戦いとなりました。一進一退の厳しい戦いでしたが総力で戦い、代表決定戦まで行きました。最後までどちらが勝つかわからない試合でしたが、惜しくも敗退となりました。それぞれの持ち味を出して戦い、試合後はすがすがしい笑顔が見られました。
7月22日(火)野球大会と続きます。
「チーム宝木」一生懸命はかっこいい。この後も応援よろしくお願いします。
熱戦、総体県大会③
7月19日(土)総体県大会・水泳競技大会が日環アリーナで行われました。
男子100m平泳ぎ、女子50m自由形です。2人とも粘り強く泳ぎましたが、惜しくも標準記録突破とはなりませんでした。最後はすがすがしい笑顔が見られました。
7月20日(日)剣道大会女子団体と続きます。
「チーム宝木」一生懸命はかっこいい。この後も応援よろしくお願いします。
夏季休業前の全校集会
7月18日(金)夏季休業前の全校集会を行いました。まず、4月からの文化、運動関係の表彰を行いました。さらに、今までお世話になった保健室の教員の離任式を行いました。
校長先生から、体育祭や修学旅行、冒険活動教室等の学校行事、地区総体大会や県総体大会などでたくさん頑張る姿が見られたこと、今後の行事や学習への取り組みについてお話がありました。
その後、学習指導主任から、「何のために どのように学ぶのか」をプレゼンテーションソフトを使い分かりやすく説明がありました。
生徒指導主事からは、命を大切にすること、スマホ等は責任をもって使用すること、何かあったら警察に連絡をすること、そして、正しい判断のもと生活するよう話がありました。
7月の給食ダイジェストと給食委員による朝ご飯のお話
7月の給食は夏バテ予防を意識したものと、図書委員会とのコラボで大阪万博に出展している国々の料理を取り入れました。世界の国の料理は10月上旬の給食まで取り入れる予定です。また、給食委員の1年生が夏休みに向けて、生活リズムを整えるために必要な朝食の話をしました。
「生活リズム」は心身の健康を守るためにとても重要なものです。暑くて長い夏休みですが、朝・昼・夕の食事をとって、できる限り規則正しい生活をしてほしいです。皆さん、有意義な夏休みを過ごしてくださいね。
・フランスパンとラタトゥイユ ・夏の宮っ子ランチ ・「納豆の日」であづま食品からの納豆授贈
・シンガポールチキンライスとラクサ ・地域野菜の学校園夏野菜カレー ・宮崎県郷土料理「南蛮」のセレクト
・給食委員の1年生が朝食の役割と食事内容について放送を使って説明、皆上手に発表できました。朝ご飯の大切さが伝わったと思います。朝食を食べて生活リズムを整えよう!
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |