Topics

宝木中での出来事

花丸 県春季大会(水泳)・県通信陸上競技大会

県春季大会(水泳)・県通信陸上競技大会
 7月2日(金)、3日(土)に県春季大会(水泳)、
 7月4日(日)に通信陸上競技大会県大会が行われました。

 県春季大会(水泳)
  3年女子800m自由形 3位
  
 通信陸上競技大会県大会
  1年男子100m 3位
  
 入賞おめでとうございます。
 次の総合体育大会でも、自分の力を十分に発揮してください。

6月の給食

6月の給食の一部を紹介します。

地域学校園とおそろいのメニュー「餃子めし」


こちらも学校園統一メニューのタンドリーチキンとモロヘイヤのスープ


今年度初のセレクトメニューはお楽しみ「揚げパン!」

フレーバーは、ココア・抹茶・きなこの3種類
調理員さんが丁寧に作ってくれました。
どれも美味しく、生徒達も喜んでいました ♪

県産特産物をふんだんに使った栃木県民の日のメニュー。
鮎の竜田揚げは県の漁業組合からのプレゼントです。


6月23日は沖縄の慰霊の日です。ゴーヤチャンプルと美ら海のもずくスープ


3年生が修学旅行中の給食 「ペペロンチーノ食べたかった!」と3年生


魚は苦手だけどマヨネーズ焼きなら食べるのです!
高知県郷土料理の「ぐる煮」は昆布と鰹節の上品な出しで煮つけました。

食育月間

  6月は食育月間でした。
  コロナ禍なので,テレビ放送を利用して食事のマナーや成長期の栄養と給食の話をしました。
  食事のマナーアンケートでは、お箸の正しい使い方ができていると答えた人は全体の87%でした。
 できていると思っていても、ちょっと違っていた人もいたようです。



一緒にやってみよう!


ちゃんと持てていると思うんだけど・・・?


小学生の頃よりエネルギーは約200キロカロリー多く必要なんだって。

花丸 音楽の授業

音楽の授業
 7月2日(金)、教員の授業力向上を目的として、市教育委員会から先生をお招きし、音楽の研究授業を行いました。
 授業のタイトルは「マイ メロディー」。鍵盤ハーモニカパソコンを使って、作曲に挑戦しました。
 自分で考えた音を確認しながら、周りの人と協力しながら、楽しく授業を行うことができました。
 
  
  
  
 

お知らせ 第2学年 デートDV防止教室

 6月24日(木)の5校時、2年生を対象に、宇都宮大学 から先生をお招きして「デートDV防止教室」を実施しました。
 交際相手から振るわれる暴力についての話の他に、家族や友人も含めた自分の親しい人を尊重して対等につきあうことの大切さを教えていただきました。
  

花丸 修学旅行3日目

修学旅行3日目
 6月24日(木)修学旅行3日目です。
 今日は、岩手のクラス別行動です。
 中尊寺見学などが予定されています。

朝食です。
  
  

雫石を出発!
毛越寺(もうつうじ)、厳美渓方面へ
 
 
 
小岩井農場の近くを通っています。
  
 
厳美渓
  
  

毛越寺
 
 
 

 

中尊寺 
 
 
 
 
 
  
  

昼食です。登坂焼
  
  


3日間お世話になったバスにお別れです。
 

一ノ関を出発
 予定どおり新幹線に乗車しました。
 宇都宮駅では、新幹線の改札を過ぎたところで解散となります。
  

宇都宮駅に着きました
 クラスごとに解散しました
   

花丸 修学旅行2日目

修学旅行2日目
 6月23日(水)修学旅行2日目です。
 今日は、青森のクラス別行動です。
 弘前城周辺(散策)などが予定されています。
 
朝食です。
  
 

クラス別行動、バスで出発です。
  

十和田湖
 
 
 
 
 
弘前城
  
  
  

浅虫水族館
  
 
 
十和田湖
  
  

今日のホテルに到着です。
  

夕食はバイキングです。
  
  

晴れ 修学旅行1日目

修学旅行1日目 6月22日(火)
  東北方面(岩手・青森2泊3日)の修学旅行が始まりました。
 宇都宮駅から仙台駅までは、2本の新幹線に分かれて乗車します。
 仙台駅で合流して、新青森駅へ向かいます。

 宇都宮駅で出発式を行いました。(7:40)
 
 宇都宮駅のホーム
 
 
 
 
 1・2組は先に仙台駅に到着しました。(9:20)
  
 
 新幹線で、少し早めの昼食です。
  
  
 
 新青森駅に着きました。
 

 これからバスで青森のクラス別活動です。
 
 
 三内丸山遺跡
   
  
 

 青森県立美術館
  
  
 
 浅虫水族館
  
  
 
 ホテルに着きました。
  
 全クラスホテルに到着しました。
 明日も青森方面の活動になります。
 これから楽しい夕食が待っています。
 
 夕食です。
     

お知らせ GIGAスクール構想

授業での一人一台端末の活用
 授業でも少しずつ、端末の利用が始まっています。
 今回は、6月16日(木)の4校時の授業を紹介します。
理科の授業
 「植物のつくり」で学習した内容を「ebord」を使って復習しました。
 自分のペースでどんどん問題を解いていくことができ、楽しい!」という声も聞くことができました。
  

英語の授業
 「デジタル教科書」の動画を全員で視聴した後に、端末を使って話の内容についての〇✖問題に取り組みました。
  

花丸 宇河地区春季水泳大会

宇河地区春季水泳大会
 6月15日(火)宇河地区春季水泳大会が行われ、宝木中からは3名の生徒が出場しました。
 3年女子800m自由形 1位
 3年女子400m自由形 1位
 3年女子100m自由形 4位
 3年女子200m自由形 4位
 1年男子 50m自由形 4位
 1年男子100m自由形 4位
※3名の生徒は、7月2日、3日に行われる県春季大会の出場します。
  応援よろしくお願いします。