本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
夏季休業明け全校集会
本日,全校集会を行いました。集会前に生徒会長から「はい」の返事や「礼」の仕方について全校生徒に向けて話があり、その後、陸上、男子テニス部、吹奏楽部、歯と口の健康週間ポスターコンクールの表彰を行いました。
そして、全校集会では校長先生から、「4月頃の自分の前向きな気持ちを思い出し、一つ一つ小さなことを大切にしてほしい」「真摯に一つ一つのことに向き合い、1学期を終えられるようみんなの頑張りに期待している」とのお話がありました。
また、学習指導主任と生徒指導主事から、「気持ちを切り替えること」「やる気スイッチをONに」との話を生徒は真剣に聞いていました。集会後、生徒会から校則が守られているかチェックした結果が伝えられました。
関東中学校陸上競技大会
8月7日(月) 茨城県水戸信用金庫スタジアムにて、関東中学校陸上競技大会が行われました。 本校から男子200m に出場した選手は、体育祭で使用した黄色の鉢巻きをしてレースに臨み、大舞台で堂々と走りきりました。
県吹奏楽コンクール中学校B部門代表選考会
本日、吹奏楽部が県吹奏楽コンクールの中学校B部門代表選考会に出場しました。東関東吹奏楽コンクール出場が決まる選考会という独特の緊張感の中、精一杯演奏しました。
県吹奏楽コンクール
27日(木)に県吹奏楽コンクールB部門が行われました。本校吹奏楽部が演奏した曲は「草薙の剣」です。三種の神器の一つである草薙の剣、スサノヲノミコトがヤマタノオロチを成敗した物語の場面を見事に演奏し、金賞を受賞しました。また、8月4日(金)に行われる中学校B部門代表選考会出場が決まりました。
宇都宮市中学校演劇研究発表会
27日(木)に行われた宇都宮市中学校演劇研究発表会に、演劇部が参加しました。演目は「Is-アイズー」、自分を上手く表現できない主人公サチが家族や友人とぶつかり合いながら、様々な葛藤の中で成長していく物語を精一杯演じました。
栃木県総合体育大会⑥
7月25日、鹿沼総合体育館にて、バレーボールの県大会が開催されました。本校から出場した女子バレー部は、1回戦、小山城南中と対戦し、接戦の末敗れました。
全員で声を出し合い、熱い戦いを見せてくれました。バレー部の皆さんに拍手を送ります。
栃木県総合体育大会⑤
7月24日(月)、佐野市陸上競技場にて、陸上の県大会が行われました。本校から男子200mに出場した選手は、予選を通過し、決勝で22秒99と全力を出し切り、4位入賞しました。
県大会入賞おめでとうございます。8月7日の茨城県で開催される関東大会でも頑張ってください。
栃木県総合体育大会④
7月22日(土)、日環アリーナ栃木屋内水泳場で水泳の県大会が開催されました。本校から出場した選手は、400m個人メドレーで、日頃の練習の成果を十分に発揮し、7位入賞を果たしました。
県大会入賞おめでとうございます。
全校集会
夏季休業前の全校集会を行いました。校長先生からは「夏休みは自分の力を伸ばす絶好のチャンス」「朝のスタートを大切にし、規則正しい生活をすること」「事件・事故にあわないよう安全に生活すること」「困ったことがあったら必ず相談すること」との話がありました。その後、学習指導主任と生徒指導主事から、夏季休業中の学習と生活についての話がありました。
薬物乱用防止教室
学校歯科医の渡邊武夫先生による「薬物乱用防止教室」を体育館で実施しました。〇✖クイズや「STOP the 薬物~断る勇気が未来をつくる~」というDVDを見ながら、分かりやすく説明していただき、薬物に対する正しい知識を身に付けることができました。また、危険性のある薬物について、「自分の意志や気持ちをはっきりと伝えて立ち去る」「逃げることが大切」と学ぶだけでなく、「君たちには無限の可能性がある」「努力することが何より大切」とのお話しをいただきました。
栃木県総合体育大会③
7月15日(土)と17日(月)卓球の県大会が、ブレックスアリーナで行われました。本校からシングルスとダブルスで出場した卓球部員は、シングルスで2回戦まで進み準優勝した選手に惜敗しました。ダブルスは1回戦シードで2回戦から出場しました。健闘しましたが惜敗しました。
最後まで声を出して、あきらめない姿に心を打たれました。気合いの入ったプレーに拍手を送ります。
栃木県総合体育大会②
7月16日(日)ユウケイ武道館にて、剣道の県大会が行われました。本校から、女子団体戦に出場した剣道部員は、1回戦 小山二中と対戦 4ー1で勝利し、2回戦に進みました。2回戦の相手は 昨年度の新人戦で準優勝した 第2シードの強豪、 今市中との対戦となり、0ー3で惜敗しました。
強豪校を相手に、臆することなく、正々堂々、全力を出し切る姿に心を打たれました。気迫のこもった戦いぶりに拍手を送ります。
スクールバンドフェスティバル
7月15日(土)、本校の吹奏楽部が 文化会館にて、スクールバンドフェスティバルに参加しました。 みんなで息を合わせ 、ディズニーの曲を演奏し、会場を明るい雰囲気にしていました。
チームワークの良さを生かした宝木サウンドを会場に響かせしました。
栃木県総合体育大会①
7月 7日 (金)、 ユウケイ武道館にて 、栃木県総合体育大会柔道大会が開催されました。 本校から出場した柔道部員は、男子団体戦で1回戦を勝利し、2回戦で優勝したチームに惜敗しました。
男子団体 1回戦 対大田原中 2-1勝利
2回戦 対国分寺中 惜敗
明日は 個人戦になります 。頑張ってください。
全校朝会
体育館で全校朝会を行いました。今日は、宇河地区総体大会の表彰でした。全校生徒で集まる朝会は久しぶりのことでしたが、表彰された生徒に対して温かな拍手が沸き起こりました。
通信陸上競技県大会
6月30日と7月1日 佐野市陸上競技場において 通信陸上競技県大会が行われました。
本校から出場した3年生男子は 、200m で第3位、100m で第6位に入賞しました。
県大会入賞おめでとうございます。
宇河地区総合体育大会 ⑤
本日、剣道部が、ユウケイ武道館にて、宇河地区総体剣道大会団体戦に参加しました。
女子団体
1回戦 対若松原中 3-1 勝利
2回戦 対横川中 1-3 惜敗
敗者復活1回戦 対宇大附中3-0勝利
2回戦 対一条中 2ー1勝利
県大会出場を決めました。
チーム一丸となって戦う姿に、心を打たれました。県大会出場おめでとうございます。
男子団体
1回戦 対陽北中 1-2 惜敗
全員が心をひとつにして、全力で試合に臨みました。気迫ある戦いに拍手を送ります。
体育祭
晴天の中、スローガン「つかみ取れ 我らが望む ナンバー1」のもと、体育祭が行われました。来賓の方や保護者の皆様の声援もあり、どの学級も精一杯力を発揮し、一致団結した素晴らしい行事になりました。
宇河地区総合体育大会④
卓球部の団体、水泳競技の大会が行われました。精一杯、もてる力を発揮しました。
女子 予選リーグ 対鬼怒中 0-3惜敗 対河内中 1-3惜敗
男子 予選リーグ 対本郷中 3-1勝利 対若松原中 0-3惜敗
決勝トーナメント
対宮の原中 1-3惜敗 対泉が丘中 1-3惜敗
男子シングルス、ダブルスにおいて、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
水泳競技
400m個人メドレーと200m背泳ぎで県大会出場を果たしました。おめでとうございます。
小中一貫教育合同研修会・第1回分科会研修
本日、小中一貫教育、地域学校園合同研修会・第1回分科会研修が本校を会場として行われました。合同研修会では、小中一貫教育推進主任から、地域学校園教育ビジョンである、『「いきいき宝木」心豊かな宝木っ子の育成を目指します。~他を思いやる心や規範意識を育み、基本的生活習慣や主体的に学ぶ態度を身に付けさせる指導の工夫』や年間計画について説明がありました。その後、各分科会に分かれて、活動内容や計画を確認しました。 今年度も、児童生徒の豊かな心の育成に向けて、小中学校が連携・協力していきます。
【学力向上部】
学力向上 道徳教育 キャリア教育
【学校生活支援部】
児童・生徒指導 教育相談 特別支援教育
【健康・体力・食育部】
健康維持 体力向上 食育推進
【交流連携部】
交流連携 学校図書館
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |