本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
Topics
宝木中での出来事
宝木荘祭りに参加してきました
8日(土)宝木荘の秋祭りに、本校福祉委員会と吹奏楽部の生徒が参加してきました。
多数の来場者の中で、吹奏楽部の演奏と福祉委員の歌を披露してきました。中学生の演奏に宝木荘のみなさんもとても喜んでくれました。
小中合同あいさつ運動を行いました
7日(金)、今日は西が丘小学校の児童会の8人が、宝木中に来て中学生と一緒にあいさつ運動を行ってくれました。中学生がたくさんいて少し驚いたかもしれませんが、元気に挨拶をしてくれました。
西が丘小へ登校途中の児童の皆さんも元気に挨拶をしてくれて、とても気持ちよかったです。どんどん挨拶の輪が広がるといいな~。
ネットトラブル防止教室、3年生も実施しました
各学年ごとに実施したネットトラブル防止教室。
今回は3年生が、ネットトラブルの防止について学びました。
ネットは闇が深いですね。トラブル防止のためにも、保護者の皆様、お子さまに「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」を守るよう、ご指導よろしくお願いします。

今回は3年生が、ネットトラブルの防止について学びました。
ネットは闇が深いですね。トラブル防止のためにも、保護者の皆様、お子さまに「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」を守るよう、ご指導よろしくお願いします。
2学年 食農体験
8月30日(木)、2年生は、学校農園にダイコンの種を蒔きに行ってきました。
夏休みの終わりに、地域協議会の方々、2学年の保護者と職員で作った畝に、学級ごとに一人ひとり種を蒔いていきました。
これからは、間引きなどを行って育てていき、再来月の収穫で、断郊協歩の炊き出し(豚汁)に利用する予定です。

夏休みの終わりに、地域協議会の方々、2学年の保護者と職員で作った畝に、学級ごとに一人ひとり種を蒔いていきました。
これからは、間引きなどを行って育てていき、再来月の収穫で、断郊協歩の炊き出し(豚汁)に利用する予定です。
いじめゼロ集会を行いました
5日(水)生徒会朝会で、いじめゼロ集会を行いました。生徒会執行部の皆さんが、いつでも起きそうな身近な出来事から、「いじめ」につながる危険性を、見学している生徒を巻き込みながら、寸劇を披露してくれました。
生徒会の皆さんが、普段の生活の中での何気ない言動に注意を払うことの大切さを、あらためて気づかせてくれました。9月は「いじめゼロ運動」強化月間です。いじめのない学校を目指します。
【生徒会執行部の皆さん】
アクセスカウンター
2
3
3
8
8
2
7
祝 23,000,000アクセス R7.8.20
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
感染症対策関係
配布通知
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
リンク