本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑯
充実した3日間もあっという間に過ぎ、一行は帰路に着いています。
京都からの新幹線では夢のような3日間を思い出しながら夢の世界にひたる生徒、早くも思い出話に
花を咲かせる生徒などさまざまです。思い思いの思いを乗せて新幹線は予定通りに進んでいます。
このまま順調に進めば宇都宮駅到着も時間通りとなる予定です。駅に到着後は新幹線改札口を出て、
流れ解散となります。お迎えの保護者のみなさま、よろしくお願いします。
東京〜宇都宮の東北新幹線では一般利用の方もいる中での指定席となるため、学校ホームページへの
写真掲載はこちらでひとまず終了とします。あしからずご了承ください。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑮
3日目は宇都宮へと戻る日です。新幹線までの間、学級ごとにバスに乗り、京都市内の研修に向かいます。
昼食はJR京都駅近くのホテルの食事会場をお借りし、新幹線ホームに向かうまでの時間を過ごします。
修学旅行の最後の食事となる今日の昼食は、生八つ橋やわらび餅の入った京都らしいお弁当でした。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑭
3日目の朝は、寝具の片付け、自宅に送る段ボールやキャリーケースの荷造り、使用した部屋の整理整頓と、
慌ただしいスケジュールです。
今日の活動に使うものを用意し、制服姿に着替え、使わないものを自宅に送る荷物に梱包……と頭を使います。
旅行会社の添乗員さんに梱包を確認してもらい、運送のドライバーさんに荷物を預けます。
最終日の朝食は女将さん肝入りの「たまご料理」、目玉焼き、オムレツ、ソーセージエッグ、スクランブルエッグと
自分で調理してみます。女将さん直々の説明に元気をもらい、クラス別活動に出発します。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑬
2日目、修学旅行最後の夕食、メニューは「すきやき」です。ご飯のおかわりをする生徒がたくさんいて、
旅館のみなさんも大忙しで支度をしてくださっています。
しっかり食べて、この後の夜の研修「京都タワーからの町並み見学」、3日目の「学級別京都市内研修」に備えて
エネルギーを蓄えましょう。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑫
班別研修も無事に終わりました。
途中で宿舎に戻ることになる体調不良等の生徒もなく、全員が日程を終えることができました。
午後の活動の様子を写真で紹介します。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑪
修学旅行2日目 班別京都市内研修の様子です。晴天の中、精力的に活動している様子が見られます。
そろそろお昼の時間です。昼食等の栄養や暑さに負けないための水分もしっかり補給し、午後も頑張りましょう。
活動の様子を写真でお伝えします。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑩
修学旅行2日目のメインはタクシーを使った班別研修です。
忘れ物がないか確認をしたり、タクシーにかかる駐車場代をあらかじめ集金しておいたりして、班ごとに出発します。
出発時にはタクシーの運転手さんとの記念写真を取って、いよいよ京都市内研修に向けて出発です。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑨
2日目朝も爽やかな晴天です。旅館の目の前は西本願寺です。朝は車通りも少なく、朝日がよくあたっています。
一行は朝食を食べ、今日のエネルギーを蓄えて、班別活動の活力にしましょう。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑧
夜の入浴・自由時間の後に、班長会議がありました。
各部屋の宿泊班長と明日の班別活動の中心となる活動班長、実行委員が集まり、明日の動きを確認しました。
写真は、旅行会社の添乗員さんから、自宅に送る荷物の梱包についてお話をうかがっている様子です。
班長会議の後は、各部屋で連絡事項の伝達を行って消灯・就寝となります。
しっかり寝て、明日も元気に過ごしましょう。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑦
渋滞の影響もあって予定時刻より15分ほど遅れての到着でしたが、
無事に宿舎に到着しました。18:30からは予定通り夕食を食べています。
暑い一日を乗り越えた身体にしっかりエネルギーを補給して、明日の活力にしましょう。
宮っ子チャレンジウィークの終了
宮っ子チャレンジウィーク 無事終了しました!
この1週間、2年生たちはそれぞれの事業所で貴重な経験を積むことができました。本日、その最終日を迎えるにあたり、改めて生徒たちの頑張りと、受け入れてくださった事業所の皆様への感謝の気持ちをお伝えいたします。
生徒たちはこの1週間、初めての環境に飛び込みながらも一生懸命に活動していました。初日は緊張の面持ちだった生徒たちも、日を追うごとに職場の雰囲気に慣れ、積極的に業務に参加する姿が見られました。慣れない作業に戸惑うこともありましたが、その都度事業所の方からのアドバイスを真摯に受け止め、成長していく姿は非常に頼もしく感じられました。
また、受け入れてくださった事業所の皆様には、多大なるご支援とご協力を賜り、誠にありがとうございました。 日々の業務の中で丁寧にご指導いただき、生徒たちは多くのことを学びました。皆様の温かいご支援がなければ、ここまで充実した体験は得られなかったことでしょう。
今回の宮っ子チャレンジを通じて、生徒たちは将来の進路について考える良い機会を得ることができました。これからも彼らが自分の夢に向かって努力を続けていくことを、心から応援しています。
最後になりますが、今回の宮っ子チャレンジにご協力いただいた全ての事業所の皆様に、改めて心より感謝申し上げます。そして、生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。皆さんの今後の活躍を期待しています。
※6月17日(月)は木曜日課です。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑥
一行は、平等院鳳凰堂の見学を行いました。10円玉と見比べながら写真を取ったり、鳳翔館の宝物を見たり、
昔の人々が思い描いた極楽浄土に思いを馳せることができたようです。
見学後は、宇治茶を扱うお店で買物をしたり、駐車場にある売店で飲み物を買ったりしていました。
この後は、京都の宿舎に向かって、本日最後のバス移動をしていきます。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑥
一行は、奈良公園に到着し、東大寺大仏殿を見学しました。
大仏殿見学後は、鹿せんべいを買って鹿とたわむれたり、かき氷や飲み物を購入して、
暑さをしのいだりする様子が見られました。
宮っ子チャレンジ④
宮っ子チャレンジも本日がいよいよ最終日です。活動中の様子からは、自信も感じられるようになりました。
本日も真夏日の中、2年生は元気に活動中です。本日の活動の様子を一部紹介します。
6月14〜16日・3年生・修学旅行⑤
一行は大阪、臨海地区のレストランに到着しました。
道中、バスガイドさんから、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや来年開催の万博会場を車窓に見られることを
教えていただきました。昼食は48階の眺望が見られるレストランでバイキングの昼食です。
朝ごはん以来の食べ物です。みんなしっかりよく噛んで食べ、午後のエネルギーにしましょう。
6月14〜16日・3年生・修学旅行④
一行は新大阪駅に到着し、これから昼食会場に向かいます。
駅ビルの温度計は28度。まだまだ暑くなりそうな晴天です。
6月14〜16日・3年生・修学旅行③
3年生が乗った東海道新幹線は、静岡県を通過しています。
晴天のおかげで富士山や富士川、天竜川、浜名湖を車窓から見ることができました。
車掌さんの巡回業務を目の当たりにするなど、車内で元気に過ごしています。
6月14〜16日・3年生・修学旅行②
一行は東京駅での移動もスムーズに行い、東海道新幹線に乗り込みました。
東海道新幹線ではトランプなどみんなで楽しめるゲームなどをしています。
引き続き晴天に恵まれ、元気に過ごしています。
6月14〜16日・3年生・修学旅行①
晴天にも恵まれ、3年生の修学旅行が出発しました。
JR宇都宮駅構内で集合の確認と出発式を簡潔に行い、東北新幹線に乗車しました。
参加する生徒の遅刻もなく、予定通りに行動できています。
集合の様子、東北新幹線(こまち車両を利用)の様子を掲載します。
いよいよ明日から、修学旅行です。
6月13日(木)修学旅行の最終確認、事前指導がありました。
私(校長)からは、「宇都宮とは違う古都・京都・奈良で歴史と文化の違いなどを肌で感じてもらえたらうれしいです。仲間と宿泊を通して友情を深めてください。」と話しました。また、学年の先生方からは持ち物や約束について最終確認がなされました。充実した3日間にしましょう。
修学旅行での生徒の様子は、HPで紹介しますので楽しみにしていてください。
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |