Topics

宝木中での出来事

臨時休業のお知らせ

保護者様

宇都宮市教育委員会より、下記のように連絡が来ましたので、明日9日(月)を臨時休業とします。なお、天候が回復しても、強風の恐れがありますので、外出せず自宅で過ごすようご注意願います。
                           学校長


【宇都宮市教育委員会】
 このことについて,8日午前10時40分気象庁発表の台風情報によると,台風15号が9月9日(月)午前中に栃木県にかなり接近する見込みであり,その影響で大雨や強風になると予想されることから,9月9日(月)について全小中学校を休業とします。

10日(火)に登校する際に、下記の点に注してください。
・ 登下校の際に危険を感じた時は、遅刻することは気にせず、
  避難をすること。

・ 河川や用水路等の増水による氾濫や土砂崩れ等に十分注意する。
・ 倒木や風による落下物等に十分注意する。
・ 降雨時の坂道は雨水が集まりやすいので注意する。
・ 電線が切れている場合などは近づかないようにする。

農業体験を行っています

5日(木)、2年生による大根の種の植え付けを行いました。本校では、1年生がさつまいもの栽培、2年生が大根の栽培を行い、11月に行われる断郊協歩大会での豚汁の具材とします。もちろん、生徒一人一人家にも持ち帰ります。昨年は、天候不順のため生育が遅れました。今のところさつまいもの生育は順調です。大根も大きく育ってほしいです。



お弁当コンクールにむけて

8月に行われた「あなたのためのお弁当コンクール」において、本校の1グループが1次審査を通過しました。他校では女子生徒の参加が多い中、本校では男子3人グループで臨み、見事2次審査に進む5グループの一つに選ばれました。2次審査は10月に行われる「うつのみや食育フェア」のステージにて調理を披露します。今日は2次審査に向けての練習をしました。がんばれ男子3人組。



親子奉仕活動を行いました

31日(土)、3年ぶりにPTA親子奉仕活動を行いました。というのも、この3年間雨で中止だったため、生徒全員初めての活動となりました。さわやかな天気で絶好の活動日和でした。しかし、この夏の間に伸びた草を抜くのは大変な作業で、すぐ汗がしたたり落ちてきました。また、体育館の脇や側溝など、なかなか手の回らないところを保護者の方が掃除してくれました。とても助かりました。それにしても側溝にたまっていた砂の量が多く、驚きました。
今回、生徒、保護者、教職員あわせて約450名が参加してくれました。ありがとうございました。










2学期が始まりました

26日(月)長い夏休みも終了し、今日から学校が始まりました。みな日に焼け、健康な姿を見せてくれました。来週は期末テスト、そのあとには新人戦と行事が続きます。まだまだ暑い日が続くと思いますので、健康に十分注意し、はやく自分のリズムを取り戻してほしいと思います。
 集会に先立ち、夏休み中に行われた大会等の表彰を行いました。













学校農園の畝立てを行いました

24日(土)、地域協議会が中心となり2年生の保護者の方を交え、学校農園の畝立てを行いました。今回は2年生が行う大根づくりのお手伝いです。あいにく前日までの雨のため、土が湿っていて畝を立てるのに苦労しましたが、草むしりや畝立てを無事終えることができました。これから作る大根は、11月に行われる断郊協歩大会の時に豚汁の材料となります。昨年もたくさん大根を収穫できました。今年も楽しみです。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。









   5月に作付けしたサツマイモも順調に成長しています。

夏休みもあと一週間です

19日(月)、本日は市内中学校全体で、教科ごとの研修会が行われました。休み明けの研修で少し疲れました。さて、夏休みもあと1週間となりました。生徒の皆さんもそろそろ生活リズムを整えるといいですね。来週の月曜日(26日)、笑顔で会いましょう!!

 おおまかな日程
 登 校 8:10
 1校時 全校集会
 2校時 学級活動
 3校時 授業(月5)
 4校時 授業(月6)
 給 食
 清 掃
 下 校  13:50 (一斉下校。部活動はありません。)